エルグランドの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【エルグランド】フルモデルチェンジいつ?2024年発売予想、2023年10月ジャパンモビリティショーでエクステリア公開か、次期E53型のハイブリッドは1.5L VCターボ e-POWERとe-4ORCE採用期待【日産最新情報/スクープ画像】現行型は一部仕様向上で新CIデザイン採用
スカイラインの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【スカイライン】NISMOが2023年9月発売、1000台限定で約788万円【日産最新情報】2024年夏の100台限定 NISMO Limited 約948万円も予告、フルモデルチェンジない?あったとしても2025年以降でBEV予想
日産がパリで可変圧縮比ターボエンジンを発表、2.0L VC-TURBO
パリモーターショー2016ではエンジンユニット単体での出展も多く見られた。なかでも注目を集めたのが、インフィニティブースで出展されたVC-Tエンジンである。
VC-Tとは、Variable Compression – Turbochargedの略で、可変圧縮比ターボエンジンということになる。可変圧縮比エンジンはサーブによって先行開発されてきた印象があるが、今回、日産により量産レベルにまで仕上げられ、新開発エンジンとして公開された。2018年からの市販車両への搭載が予告されており、同時にパリで出展されたQXスポーツインスピレーションの市販モデル、つまり次期スカイラインクロスオーバーへの搭載が確定的となっている。
VC-Tはスカイラインクロスオーバー、スカイライン、エルグランド、フーガへの搭載が予想される
VC-Tエンジンの圧縮比の変化域は8:1から14:1となっており、マルチリンクシステムの介入により、状況に応じて最適なものが幅広く設定可能となる。
最も高効率なのは高圧縮比の14:1ということになり、ピストンの上死点および下死点が最もバルブに近いグリーン色で示されるピストン可動域でエンジンが動作する。
反対に最も高回転高出力となるのが、低圧縮比のピンクで示されるピストン可動域ということで、上死点と下死点はバルブから離れる。これら高圧縮比から低圧縮比までシームレスに可変となる。なお、いずれの圧縮比においてもピストンの動作距離は変わらず、排気量は一定ということになる。
エンジンスペックは、直4 2.0L ターボで、最高出力200kW(272ps)、最高トルク390Nm(39.8kgfm)ということで、従来のV6 3.5LクラスのVQ型エンジンとのリプレイスが予想される。
こういったエンジンスペックを持つ車種は、欧州市場ではインフィニティで販売されているため同ブランドでの発表となったのだろう。日本向け車種では、前述のスカイラインクロスオーバーの他、スカイライン、エルグランド、フーガあたりがVC-Tエンジンの守備範囲となりそうで、これら日産ブランド車種への搭載が予想される。
エルグランドの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【エルグランド】フルモデルチェンジいつ?2024年発売予想、2023年10月ジャパンモビリティショーでエクステリア公開か、次期E53型のハイブリッドは1.5L VCターボ e-POWERとe-4ORCE採用期待【日産最新情報/スクープ画像】現行型は一部仕様向上で新CIデザイン採用
スカイラインの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【スカイライン】NISMOが2023年9月発売、1000台限定で約788万円【日産最新情報】2024年夏の100台限定 NISMO Limited 約948万円も予告、フルモデルチェンジない?あったとしても2025年以降でBEV予想