このページの情報は古いです
ノア・ヴォクシーの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【ヴォクシー/ノア】マイナーチェンジいつ?2025年9月に一部改良見込み、エアロ無しG/Zグレード廃止、装備充実化で値上げ、スパイショット目撃も特別仕様車の煌とW×Bの設定無し、受注受付8月開始予想、12.3インチフル液晶メーター採用せず、フェイスなし【トヨタ最新情報】2026年から台湾並行生産検討
ノア・ヴォクシーの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【ヴォクシー/ノア】マイナーチェンジいつ?2025年9月に一部改良見込み、エアロ無しG/Zグレード廃止、装備充実化で値上げ、スパイショット目撃も特別仕様車の煌とW×Bの設定無し、受注受付8月開始予想、12.3インチフル液晶メーター採用せず、フェイスなし【トヨタ最新情報】2026年から台湾並行生産検討
ノアとヴォクシーにG’sモデル追加、東京オートサロンと大阪オートメッセで公開
トヨタのG’sシリーズにノアとヴォクシーが加わることになった。2016年4月末にも発売日を迎える計画となっている。
(写真はG’sノア コンセプト)
G’sノア コンセプトおよびG’sヴォクシー コンセプトが先月の東京オートサロン2016に引き続き大阪オートメッセ2016でも出展された。G’sブランドではG’sアクア、G’sプリウスα、G’sマークX、G’sハリアー、G’sヴィッツが市販化されており、G’sノア、G’sヴォクシーはこれらに続くモデル。何れもスポーツ性能が高められたモデルであり、ミニバンタイプの車種としては初めてとなる。
G’sノアとG’sヴォクシーの違いはエクステリアのみ、インテリアも共通
公開されたG’sノア、G’sヴォクシーは発売日前ということもありコンセプトモデルという位置付け。ただし市販が決定しており、ほぼこのままの形で販売されることになる。
(写真はG’sヴォクシー コンセプト)
機能面では、チューニングサスペンション、ブレーキ塗装、高μブレーキパッド、電動パワーステアリング、鋳造ホイール、215/45R18ブリヂストンポテンザRE050Aタイヤ、フロア下ボディ補強、空力操安パーツにおいてG’s専用装備となる。
専用サスペンションの採用によりフロントが-20mm、リアが-25mmのローダウンを受けている。
インテリアはG’s専用ブラック内装が設定される。
なお、これらはG’sノア、G’sヴォクシーで共通となり、両者の違いはエクステリアデザインのみとなる。