このページの情報は古いです
C-HRの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【C-HR】日本発売いつ?2024年以降の輸入販売の可能性は、豪州向け2024年Q1予告【トヨタ最新情報】フルモデルチェンジ欧州向け先行販売で1.8と2.0のHEVと、2.0 PHEVが用意されオンライン予約、GR SPORTも公表、SNSで画像リーク、岩手工場の生産終了
C-HRの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【C-HR】日本発売いつ?2024年以降の輸入販売の可能性は、豪州向け2024年Q1予告【トヨタ最新情報】フルモデルチェンジ欧州向け先行販売で1.8と2.0のHEVと、2.0 PHEVが用意されオンライン予約、GR SPORTも公表、SNSで画像リーク、岩手工場の生産終了
C-HRコンセプトをパリモーターショーで発表、デュアリスとヴェゼルに対抗
トヨタは10月2日にプレスデーを迎えるパリモーターショー2014にて、C-HRコンセプトを発表する。
C-HRコンセプトは、ハイブリッドパワートレイン搭載のCクロスオーバーセグメント車としている。
欧州市場ではCセグメントサイズのクロスオーバーSUVの需要が高く、これまでにも各自動車メーカーが多くの車種を投入してきた。近年の日系メーカーでは日産によるキャシュカイ(日本名デュアリス)の成功が著しい。ホンダもこれに対抗とするモデルとしてヴェゼルをHR-Vの車名で同ショーにて欧州プレミアさせる予定となっている。
一方でトヨタはかつてRAV4がこのカテゴリを守備していたが、北米市場の要求に合わせ大型化されてきた。特に最新の4代目RAV4は全長4570mmにも及ぶ。そんな中、C-HRコンセプトはトヨタの新たなCセグメントSUVとしての提案となる。
市販型C-HRに搭載されるエンジンは、1.8Lハイブリッドと1.2Lガソリンターボの予測
C-HRコンセプトの市販モデルは、次期プリウスとプラットフォームが共通化されると予想されており、搭載されるパワートレインがハイブリッドであることが今回のプレスリリースで明言された。ハイブリッドエンジンの排気量は1.8Lになることが想定される。
また、このハイブリッドエンジンの他に1.2Lターボエンジンも採用される可能性がある。欧州ではハイブリッドよりもコストパフォーマンスが高く実用的であるとの理由で小排気量ターボエンジンが普及している。長年ハイブリッドに傾倒してきたトヨタにとって小排気量ターボは苦手分野でもあるわけだが、その新たなユニットが開発中となっている。