このページの情報は古いです
フォレスターの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【フォレスター】フルモデルチェンジいつ?2025年春SL系ストロングハイブリッド日本仕様発表予想、東京オートサロン2025で出品無し、SK系特別仕様車投入で時間稼ぎ、次世代e-BOXER生産スケジュール、矢島工場で生産予定か、FB25搭載が米国先行し価格帯約470~625万円【スバル最新情報】G型への年次改良なし
フォレスターの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【フォレスター】フルモデルチェンジいつ?2025年春SL系ストロングハイブリッド日本仕様発表予想、東京オートサロン2025で出品無し、SK系特別仕様車投入で時間稼ぎ、次世代e-BOXER生産スケジュール、矢島工場で生産予定か、FB25搭載が米国先行し価格帯約470~625万円【スバル最新情報】G型への年次改良なし
次期フォレスター向けの水平対向ハイブリッドエンジンはスバルとトヨタの共同開発
スバルが次世代ハイブリッドシステムをトヨタと共同開発していることが日経新聞の報道により明らかとなった。その市販時期としては2017年が計画されており、同ブランドのSUV車に投入するとしている。
このSUV車とは何を指すのか。自動車リサーチでは次期フォレスターではないかと判断している。
次世代水平対向ハイブリッドはフォレスターだけでなく、トヨタ側車種にも展開
さて、スバルの主力SUV、フォレスターは5年サイクルでフルモデルチェンジを経てきた。前回フルモデルチェンジは昨年2012年であったことから、次回フルモデルチェンジとしては2017年が推定される。これは次世代ハイブリッドシステムの市販時期と重なるものである。
また、この次世代ハイブリッドシステムは、水平対向エンジンがベースとなり、生産も富士重工業によって行われる見込み。さらに、トヨタ側車種にも供給されるとしており、その候補としてはRAV4、ハリアー、レクサスNXのそれぞれ次世代モデルが考えられる。
(写真はスバルXVハイブリッド、2013年3月ニューヨーク)
今年2013年はスバル初のハイブリッドカー、XVハイブリッドがデビューした年でもある。2.0Lのボクサーエンジンに10kWの小型アシストモーターを装備したハイブリッドシステムはスバルが独自開発したものであり、走行性能の高さや、クラス初の4WDハイブリッドカーということもあって好受注を得ている。
ただし、その燃費性能はJC08モードで20.0km/Lと、2.0Lクラスのハイブリッドカーとしては必ずしも優れているとは言えなかった。次世代ハイブリッドシステムを見据えた本格的な燃費性能の向上には、スバルとしてはハイブリッド技術で先行するトヨタとの共同開発が欠かせないというわけである。