新型【クラウン エステート復活】発売日いつ?2024年予告、PHEVの予想価格600万円台後半、HEVも有り【トヨタ最新情報】定員5名で3列シート無し

クラウン
crown-estate

新型クラウン エステート

4つのボディタイプが発表済みの新型「クラウン シリーズ」には、ラゲッジ容量と居住性が重視された「クラウン エステート」が設定される。2023年4月12日、トヨタはデビュー時期として、改めて2024年が予告された。

他の「クラウン シリーズ」では「クロスオーバー」が発売中で、残る「スポーツ」と「セダン」については2023年秋以降の発売となる見込み。

新型「クラウンエステート」の<まとめ>は、次のページ

新型クラウンエステートはGA-Kプラットフォーム、ロングホイールベース採用

複数のボディタイプでシリーズ化される新型「クラウン」であるが、なかでもミドルクラスのSUVスタイルに仕上げられるのが「クラウン エステート」となる。かつてワゴン車に使われていたモデルネームが、16年ぶりに復活採用されることになる。

crown-estate-05

新型クラウン エステート

「クラウンエステート」は以下を目標に開発が進められている。

  • 全長:4930mm
  • 全幅:1880mm
  • 全高:1620mm
  • ホイールベース:2850mm
  • 定員5名
  • HEV/PHEV
crown-estate-03

新型クラウン エステート

ボディスタイルはSUVで、プラットフォームにはTNGA(GA-K)を採用し、ロングホイールベース版となる。トヨタが海外販売してきた従来車種、北米「ハイランダー」や中国「クラウンクルーガー」といったモデルとキャラクターが近い。これらと比較して、「クラウンエステート」の全高が低く抑えられており、よりスポーティな仕上がりとなることが予想される。定員は5名としており、3列シートの設定は無いようだ。

新型「クラウンエステート」の<まとめ>は、次のページ

GA-KプラットフォームのSUVといえば、国内では「ハリアー」や「RAV4」、「レクサスNX」といったホイールベース2690mmのものに限られていた。

ハリアー

ハリアー

2022年に入ってから9月に「クラウンクロスオーバー」、11月に「新型レクサスRX」が発売され、GA-Kの2850mmロングホイールベース版を採用するモデルが国内ラインアップに加わってきた。

crown

新型 CROWN クロスオーバー

rx450hp-12

新型RX450h+

新型「クラウンエステート」は、居住性が重視された広いキャビンスペースが与えられる。レクサス新型RXに対するトヨタブランド版という位置づけという考え方もできるだろう。

新型クラウン エステート、実質的に中国車クラウンクルーガーを別設計で日本発売

クラウン クルーガー

クラウン クルーガー中国仕様

また、2021年に中国で「クラウン クルーガー」が発表されたときは、その日本発売の可能性についても話題となっていた。「クラウン クルーガーの日本発売は無い」という予想が大多数であったが、結局はクラウン名義で特徴が近いモデルを日本発売させることになる。

ただし、クラウンクルーガーに装備される3列シートは、新型「クラウン エステート」では設定されない。

新型「クラウンエステート」の<まとめ>は、次のページ

新型クラウン エステートはHEVとPHEVを採用

新型クラウンエステートへ搭載されるパワートレインは、HEVとPHEVが採用される。ロイターは、日本向けの新型クラウンシリーズの中に、プラグインハイブリッドが存在することを報道していた。PHEVはクラウンエステートのほか、クラウンスポーツにも採用が予告されている。

新型クラウンの4つのボディタイプの中で、特にツアラーとしての側面が大きいのが、このクラウンエステートである。PHEVならではの航続距離の長さと、ガソリン給油が可能なことは、ユーザーから大きな支持を得ることになりそう。

crown-estate-01

新型クラウン エステート

また、新型クラウンエステートのフロントグリルのエアインテークが閉じられたスタイルであることも、PHEVらしさを感じさせる部分である。

新型クラウンエステートPHEVの車両価格は600万円台後半が予想される

NX450h+

NX450h+

新型クラウンエステートへの搭載が予想されるPHEVは、GA-Kプラットフォームに対応した、2.5L PHEV(A25A-FXS型)で、既にRAV4 PHV、ハリアー PHEV、レクサスNX450h+、レクサスRX450h+で市販車搭載実績がある。

ハリアー

ハリアー

なかでも新型ハリアー PHEVは、620万円の価格設定となっている。この新型ハリアーPHEVと比較した場合、新型クラウンエステートは、同じGA-Kプラットフォーム採用ながらもホイールベース延長が施されたワンクラス上のSUVモデルに相当する。新型クラウンエステート PHEVは、600万円台後半の価格設定が予想される。

新型「クラウンエステート」の<まとめ><画像>は、次のページ

新型クラウンエステートが2024年発売予定、SUVとワゴンのクロスオーバー

新型クラウンの16代目へのフルモデルチェンジ発表は2022年7月に行われた。そこでは、FFレイアウトの採用というクラウンシリーズにとって大きな節目を迎えることになったが、なかでも驚かされたのは、数年前から噂されていた4つのボディタイプ全てが市販化されるということである。

crown 1955年

クラウン 1955年

「クラウン」は、1955年の初代モデルから先代15代目モデルまで、セダンという枠の中で発展してきたわけだが、新型16代目以降はボディ形状を問わず、トヨタのフラグシップ級の複数車種を統合するブランドネームとして使われることになる。

crown-002

そして、4つのボディタイプに採用されるプラットフォームも多種多様となる。そんななか、「クラウン エステート」は、先行発売される「クラウン クロスオーバー」と共通プラットフォームとなる。ホイールベース2850mmのGA-Kプラットフォームが採用される予定だ。

新型クラウンエステート発売 まとめ

  • 発売時期として2024年が予告
  • エクステリアについてはデザインスタディモデルが公開済み
  • 全長4930mm × 全幅1880mm × 全高1620mm
  • 定員5名と公表され、3列シートの可能性は無くなった
  • 「ホイールベース 2850mm」の「GA-Kプラットフォーム」は、クラウンクロスオーバーと共通
  • HEVとPHEVが用意される

 

新型クラウンエステート 画像

crown-worldpremire-05 crown-estate-05 crown-estate-04 crown-estate-03 crown-estate-02 crown-estate-01

タイトルとURLをコピーしました