新型【VISION e-Sky】発売いつ?2026年度内、スズキの乗用軽EVはワゴンRのサイズ感で開発中【スズキ最新情報】格納式ドアハンドル実現する?ジャパンモビリティショー展示車両は未だコンセプト然とした内外装

Vision e-Sky

suzuki-vision-e-sky-concept-061

「Vision e-Sky」——JMS 2025で示された“軽BEVの現実解”

スズキが「Japan Mobility Show 2025」で公開した軽乗用BEVコンセプト「Vision e-Sky」は、日常の移動に寄り添う“ちょうど良さ”を正面から掲げたモデルです。

suzuki-vision-e-sky-concept-033

掲げられたキーワードは“Unique/Smart/Positive”。大げさな未来像ではなく、通勤・買い物・週末の近距離移動を気持ちよく支える存在としての電動化を、軽トールワゴンという日本の生活に馴染み切った器に落とし込む姿勢が明快でした。

suzuki-vision-e-sky-concept-040

スズキは、生活道具としての使いやすさを損なわずに電動化のメリット——静粛性、初期トルク、低ランニングコスト——を最大化する方向で「Vision e-Sky」を描いています。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

「Vision e-Sky」が担うブランド上の役割

「Vision e-Sky」は、軽自動車という日本独自の最適解に、EVの現実的価値を重ねる提案です。派手な性能競争ではなく、生活圏内での取り回し、充電運用のしやすさ、車両価格とランニングコストのバランスといった“実務的な価値”を磨くための土台として提示されています。

suzuki-vision-e-sky-concept-055

“できることを、使える形で、すぐに”という現実主義。その意味で、軽EVの普及段階を一段押し上げる触媒としての役割を「Vision e-Sky」に担わせたいという意思が読み取れます。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

「Vision e-Sky」とeWXの連続性/変化点

「Vision e-Sky」について、まず着目したのは、2023年発表のコンセプト「eWX」との関係です。

ewx-suzuki-lapin-59

「Vision e-Sky」は、eWXで示された“角丸長方形”のヘッドランプデザインを大きく変化させながらも継承し、表情づくりを一段進めています。eWXではSUVテイストを強める樹脂フェンダーが印象的でしたが、「Vision e-Sky」ではそれを廃しました。

suzuki-vision-e-sky-concept-062

これにより、ハスラー的なSUVライクから、日常の道具としてのワゴンR的な親しみへと軸足が移って見えます。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

デザインテーマ“Unique/Smart/Positive”の解釈

「Vision e-Sky」は、装飾を減らし、スタンスと比率、面の張りでキャラクターを立たせています。

suzuki-vision-e-sky-concept-059

Uniqueは奇抜さではなく“識別できる素性”、Smartは機能の整理、Positiveは使って気分が上がる清潔感として現れており、軽トールワゴンの正攻法を丁寧に押し出したアプローチです。

suzuki-vision-e-sky-concept-058

過度な筋肉質表現を避け、都市景観にも家庭の車庫にも自然に馴染む佇まい。EV的な未来感は、シャープなシグネチャーライトや閉じた面構成の処理、そして新しいブランドCIの質感で静かに置かれています。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

新CIとディテールの整理

フロント中央およびステアリングハンドル中央には、スズキの新CIが鎮座します。

suzuki-vision-e-sky-concept-003

形状自体の大変更はありませんが、平面的で艶消しシルバーの仕上げが、車体のクリーンな面品質と呼応。格納式ドアハンドルの採用も、空力と造形の静けさを助けています。

suzuki-vision-e-sky-concept-025

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

「Vision e-Sky」のパッケージングとサイズ感

「Vision e-Sky」のボディは軽規格相当の3,395×1,475×1,625mm(参考値)で、取り回しの良さは言うまでもありません。

suzuki-vision-e-sky-concept-053

室内の立ち上がりは四角く確保。箱の中を“まっすぐに使える”ことは、EVの重量配分やバッテリーパッケージ配置とも相性がよく、後席の居住性やラゲッジの実効容積にも直結します。

suzuki-vision-e-sky-concept-039

ワゴンRに近いサイズ感は、つまり日本の生活に最適化された定石を押さえており、EVらしい静粛性と軽快さを重ねていく考え方が見えてきます。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

取り回しがもたらす価値

軽規格の寸法に収めた「Vision e-Sky」は、そもそもが“駐車しやすさ”という日常性能の塊です。

suzuki-vision-e-sky-concept-042

狭い路地や商業施設のスロープ、コインパーキングの狭い枠でも神経を使いにくい。EVはアクセル初期の反応が素早く、低速域での微速コントロールが効くため、取り回しの快適さは相乗的に高まります。

suzuki-vision-e-sky-concept-047

普段の使い勝手を最優先に据える「Vision e-Sky」の企図が、この寸法からも読み解けます。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

インテリアと“ミニマルUI”の方向づけ

コクピットは水平基調で、視線移動を最小に抑える整理が徹底されています。

suzuki-vision-e-sky-concept-034

センターディスプレイを核に、操作系は過剰な階層化を避け、日常で頻用する機能へのアクセスを短くする志向。

suzuki-vision-e-sky-concept-009

音声アシスタンスやオンラインナビ、OTA更新といった現代の定番機能を想定した設計思想が、内装の情報密度のコントロールに現れています。

suzuki-vision-e-sky-concept-010

軽EVにおける“静かな室内”は、情報の出し方が粗いと逆にストレス要因になりがちです。

suzuki-vision-e-sky-concept-008

「Vision e-Sky」は、無音の時間を心地よく保つためのUI/UXの節度を狙っているように見えました。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

コンセプト段階の残像

インテリア/エクステリアともにコンセプト的な要素はまだ残っています。

suzuki-vision-e-sky-concept-015

展示個体のスイッチやトリムの一部、テクスチャリングの仕上げは量産品の現実解に置き換わる余地が大きいです。

suzuki-vision-e-sky-concept-029

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

灯火器・ミラー周りに見える“規制の壁”

展示で示されたターンシグナルは点灯が確認できるものの、色調や光り方のニュアンスは、そのままでは現行法規への適合が難しそうに見受けられました。

suzuki-vision-e-sky-concept-021

また、ドアミラーは物理式を採用していますが、鏡面サイズがやや小ぶりで、こちらも現状のままでは適合に手当てが必要になりそうです。

suzuki-vision-e-sky-concept-023

もちろん、こうした点は市販前の最終段階で適切にチューニングされるのが常であり、「Vision e-Sky」でも量産化プロセスのなかで現実解へ収斂していくはずです。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

航続・充電と“軽EVとしての最適点”

「Vision e-Sky」の航続については、展示解説や周辺報道のトーンから“実用域で約270km超”という目安が語られています。

suzuki-vision-e-sky-concept-054

ここで重要なのは、単なるカタログ数値の競争ではなく、ユーザーの生活圏でその航続がどう活きるかです。

suzuki-vision-e-sky-concept-049

都市近郊での平日運用は往復20〜50kmのレンジがボリュームゾーン。これに対し、夜間や帰宅後の普通充電、週末前の計画的な急速充電を織り交ぜるだけで、ほぼ無理なく回る世界が見えてきます。

suzuki-vision-e-sky-concept-048

軽トールワゴンの箱を選び、重量とパッケージのバランスをとる「Vision e-Sky」の考え方は、電池容量を闇雲に積むのではなく、総保有コストや実効電費、車両価格との釣り合いがとれた“最適点”を突くものです。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

充電運用のイメージ

家庭の200V普通充電をベースに、行動圏の要所で急速充電を補助的に使う——軽EVにとっては、この組み合わせがもっともストレスが少ない運用です。

suzuki-vision-e-sky-concept-051

「Vision e-Sky」も、この生活リズムに馴染む充電口配置やUIを用意してくるはずです。非常時給電やV2Hといった“暮らしのインフラ”との親和性も、軽の箱とEVの静粛がもたらす生活価値をさらに底上げします。

suzuki-vision-e-sky-concept-032

日々の道具としての「Vision e-Sky」を、クルマ単体ではなく“家の機能拡張”として考える視点が重要になってきます。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

走りのキャラクター——静かで、軽やかで、扱いやすい

軽EVとしての「Vision e-Sky」は、絶対的な加速性能よりも、静粛で揺れの少ない乗り味、ガソリン車と違和感が無い“しっとりした速度コントロール”に価値を置いてくるかもしれません。

suzuki-vision-e-sky-concept-011

アクセル初期の出力の出し方、ワンペダル域の回生ブレーキの味付け、低速域の減衰の収め方——これらを丁寧に仕上げることが、毎日の満足度を大きく左右します。

suzuki-vision-e-sky-concept-016

大排気量車の“わかりやすい余裕”ではなく、都市生活のテンポに寄り添う“気の利いた反応”を磨き込むこと。それが「Vision e-Sky」のキャラクターを決める肝になります。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

発売タイムラインの見立て

公開時に掲げられたのは“2026年度内の量産化目標”。このレンジ感から逆算すると、国内市場で実際にユーザーの元へ届き始めるのは、2026年後半から2027年初頭にかけてが自然な線です。

suzuki-vision-e-sky-concept-017

まだコンセプト然とした「Vision e-Sky」ですが、市販化時期は迫っています。未公開ながらも、ディテールの規制対応や生産準備が整えられた、量産モデルも完成に近づいていることが予想されます。

「Vision e-Sky」の<まとめ>は、次のページ

(このページには、権利者より報道目的または個人的・非営利目的の場合のみの使用が許可されている画像・動画を使用しています。)

 

Vision e-Sky まとめ

まとめ更新日: 2025/11/05

  • 角丸長方形モチーフを継承しつつ、樹脂フェンダーを廃して日常志向に最適化
  • ワゴンR的な親しみへ重心を移した造形。新CIは平面的な艶消しシルバー
  • コンセプトでは格納式ドアハンドル採用
  • 軽規格相当の3,395×1,475×1,625mm(参考値)
  • 灯火・ミラーは最終的な法規適合に向けて調整の余地あり
  • 実用域で約270km超のレンジ感という目安が語られ、日常運用と整合
  • 量産化目標は2026年度内。発売は2026年後半〜2027年初頭の予想

Vision e-Sky 画像 ジャパンモビリティショー、2025年10月

suzuki-vision-e-sky-concept-063 suzuki-vision-e-sky-concept-062 suzuki-vision-e-sky-concept-060 suzuki-vision-e-sky-concept-061 suzuki-vision-e-sky-concept-059 suzuki-vision-e-sky-concept-058 suzuki-vision-e-sky-concept-057 suzuki-vision-e-sky-concept-055 suzuki-vision-e-sky-concept-056 suzuki-vision-e-sky-concept-054 suzuki-vision-e-sky-concept-053 suzuki-vision-e-sky-concept-052 suzuki-vision-e-sky-concept-050 suzuki-vision-e-sky-concept-051 suzuki-vision-e-sky-concept-049 suzuki-vision-e-sky-concept-048 suzuki-vision-e-sky-concept-047 suzuki-vision-e-sky-concept-045 suzuki-vision-e-sky-concept-046 suzuki-vision-e-sky-concept-044 suzuki-vision-e-sky-concept-043 suzuki-vision-e-sky-concept-042 suzuki-vision-e-sky-concept-041 suzuki-vision-e-sky-concept-039 suzuki-vision-e-sky-concept-040 suzuki-vision-e-sky-concept-038 suzuki-vision-e-sky-concept-037 suzuki-vision-e-sky-concept-036 suzuki-vision-e-sky-concept-035 suzuki-vision-e-sky-concept-034 suzuki-vision-e-sky-concept-033 suzuki-vision-e-sky-concept-031 suzuki-vision-e-sky-concept-032 suzuki-vision-e-sky-concept-030 suzuki-vision-e-sky-concept-028 suzuki-vision-e-sky-concept-029 suzuki-vision-e-sky-concept-027 suzuki-vision-e-sky-concept-026 suzuki-vision-e-sky-concept-025 suzuki-vision-e-sky-concept-023 suzuki-vision-e-sky-concept-024 suzuki-vision-e-sky-concept-022 suzuki-vision-e-sky-concept-021 suzuki-vision-e-sky-concept-019 suzuki-vision-e-sky-concept-020 suzuki-vision-e-sky-concept-018 suzuki-vision-e-sky-concept-017 suzuki-vision-e-sky-concept-016 suzuki-vision-e-sky-concept-014 suzuki-vision-e-sky-concept-015 suzuki-vision-e-sky-concept-013 suzuki-vision-e-sky-concept-012 suzuki-vision-e-sky-concept-011 suzuki-vision-e-sky-concept-009 suzuki-vision-e-sky-concept-010 suzuki-vision-e-sky-concept-008 suzuki-vision-e-sky-concept-007 suzuki-vision-e-sky-concept-006 suzuki-vision-e-sky-concept-004 suzuki-vision-e-sky-concept-005 suzuki-vision-e-sky-concept-003 suzuki-vision-e-sky-concept-002 suzuki-vision-e-sky-concept-001

タイトルとURLをコピーしました