ノア・ヴォクシーの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【ヴォクシー/ノア】マイナーチェンジいつ?2025年9月に一部改良見込み、エアロ無しG/Zグレード廃止、装備充実化で値上げ、スパイショット目撃も特別仕様車の煌とW×Bの設定無し、受注受付8月開始予想、12.3インチフル液晶メーター採用せず、フェイスなし【トヨタ最新情報】2026年から台湾並行生産検討
新型ノアハイブリッドとヴォクシーハイブリッドが発売、2013年夏のFMC
トヨタの2Lミニバン、ノア&ヴォクシーが2013年の夏にフルモデルチェンジを受ける。
現行モデルは2007年に2代目としてデビュー。来年2013年で6年目を迎えてのFMCとなる。
次期ノア&ヴォクシーで注目されているのが、ハイブリッドグレードの追加。
既にトヨタでは、プリウスα、エスティマハイブリッド、アルファード/ヴェルファイアハイブリッドと、3列シートを装備したハイブリッドミニバンをラインアップしているが、2Lクラスの箱型ミニバンのハイブリッド化は今回が初めてとなる。
さらに、フルモデルチェンジということであるからエクステリアも一新される。
次期モデルのノアとヴォクシーも基本部分は共通車体となり、ボディデザインについてそれぞれの専用設計となる。
ノアはファミリー向け、ヴォクシーはスポーティーというデザインの方向性は、次期モデルでも継承される。
(写真は、現行ヴォクシー特別仕様車 ZS “煌(きらめき)Ⅱ”)
新型ノア&ヴォクシーハイブリッドはTHSⅡを採用
ハイブリッド化されるノアとヴォクシーだが、プリウスに使われている1.8Lエンジン+電気モーターのハイブリッドシステムが搭載される。
いわゆるTHSⅡと呼ばれるトヨタの現行ハイブリッド車で広く使われているシステムの採用となるわけだが、これらにより燃費性能はJC08モードで25km/L程度を目標とし、開発されている。
ノア&ヴォクシー・ハイブリッドが登場する2013年夏頃のライバル車のJC08モード燃費を予想してみると、ホンダ・ステップワゴンがアイドリングストップの採用で15.0km/Lに、日産・セレナが一足先にハイブリッド化し17~18km/L程度になっていると考えられる。
これらライバル車と比較すると、新型ノア/ヴォクシー・ハイブリッドの25km/Lという燃費性能がいかに優れているかがよくわかる。
問題はハイブリッド化により価格がどれだけ上乗せされるか。
現在のところ次期ノア&ヴォクシーの価格は発表されていないが、これだけライバル車との燃費性能に開きがあれば、トヨタとしても強気の価格を設定してくるのではないかと予想する。