このページの情報は古いです
カローラの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【カローラ】コンセプト発表、マルチパスウェイプラットフォーム採用、ICE/HEV/PHEV/BEVを全ラインアップ、ボンネットはここまで低くスポーティにできる【トヨタ最新情報】フルモデルチェンジ2026年頃予想、ギガキャストどうなる?
カローラの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【カローラ】コンセプト発表、マルチパスウェイプラットフォーム採用、ICE/HEV/PHEV/BEVを全ラインアップ、ボンネットはここまで低くスポーティにできる【トヨタ最新情報】フルモデルチェンジ2026年頃予想、ギガキャストどうなる?
カローラスポーツ1.2Lターボには6MTモデルも用意される
カローラシリーズがフルモデルチェンジを受ける。ボディタイプ別では5ドアハッチバックが先行導入され、既に北米車名のカローラハッチバックを仮称として日本市場に向けてもプロモーションされている。これは2018年6月26日にカローラスポーツとして正式発表される見込みとなった。
カローラスポーツのパワートレインは前回お伝えした通り。まずは1.2Lターボ車として、CVTと6MT、FFと4WDがそれぞれ用意される。
カローラスポーツ ハイブリッドは1.8Lを搭載、FFのみがラインアップ
一方でハイブリッドの方は、欧州発表された最新型の2.0L THSⅡ搭載モデルの日本発売は見送られた。プリウスと同じ1.8L THSⅡのFF車のみがラインナップされ、JC08モード燃費は最高で34.2km/Lとなる。4WDモデルの追加を期待したいところだが、構造上の問題でプリウスのE-Fourシステムを載せることは難しいようだ。
カローラシリーズは本モデルからワンクラス上のプリウスとTNGA-Cプラットフォームが共用される。一車種あたりの開発コストを抑えながらも上級な基本性能を得られるのがプラットフォーム共用のメリットであるが、専用設計でないためこういった妥協点が出てくるのも致し方ない。どちらかといえばTNGA-Cはプリウスに最適化されているのだろう。
もう一つ妥協点となりそうなのが、後席スペースである。全長4370mm、ホイールベース2640mmというボディサイズのわりには、後席レッグスペースは控えめとなる。
このページの情報は古いです
カローラの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【カローラ】コンセプト発表、マルチパスウェイプラットフォーム採用、ICE/HEV/PHEV/BEVを全ラインアップ、ボンネットはここまで低くスポーティにできる【トヨタ最新情報】フルモデルチェンジ2026年頃予想、ギガキャストどうなる?
カローラの最新ニュースはこちらです
NEW 新型【カローラ】コンセプト発表、マルチパスウェイプラットフォーム採用、ICE/HEV/PHEV/BEVを全ラインアップ、ボンネットはここまで低くスポーティにできる【トヨタ最新情報】フルモデルチェンジ2026年頃予想、ギガキャストどうなる?








