新型CX-8の外観ティザー画像、KODOコンセプトがベースの3列シートSUV
マツダでは、新型CX-8として3列シートクロスオーバーSUVモデルが開発中となっている。今回は新たに、エクステリアに関するティザー画像が公開された。
(写真は新型CX-8)

新型CX-8は2017年内の発売がマツダから公式に予告されている。発表については9月にも実施される見込みで、この段階で車両価格、詳細スペックが明らかとなるだろう。10月の東京モーターショーで車体公開となることは間違いないが、これより先行して9月のフランクフルトモーターショーで公開される可能性もあるだろう。

新型CX-8、マツダ曰く3列目シートも大人がしっかり座れる
新型CX-8のボディサイズは全長4900mm×全幅1840mm×全高1730mm、ホイールベースが2930mmとなる。海外向けにはこれより大きいCX-9もあるが、日本向けラインアップとしては最大サイズでありフラグシップモデルとなる。
3列目シートはホイールハウスの影響により二人掛けとなることが想定される。2列目ベンチシートの7人乗り仕様、2列目キャプテンシートの6人乗り仕様の2タイプがシート設定される見込み。マツダが「3列目まで大人がしっかり座れる」としている通り、前後長は比較的余裕があるようにエクステリアからも判断できる。
(写真はプレマシー)

この新型CX-8の登場と引き換えに、3列シートミニバンモデルとして2010年から販売していたプレマシーを年内にも退役させる計画である。OEMモデルの日産・ラフェスタハイウェイスターもカタログ落ちとなる。プレマシーのようにCX-8を日産へOEM供給することはまず無いだろう。
#1
匿名さん2017/07/29(Sat)18:57:42
MPVの後継としてはありだけど、プレマシーとはサイズが違いすぎて受け皿になるとは思えない。
#2
匿名さん2017/07/30(Sun)15:38:48
プレマシーのお客は次回マツダ車を買わないだろうね
こうやって自分の都合で客を減らし、リピーターを減らしてくのが今のマツダだわ
#3
匿名さん2017/07/30(Sun)17:33:36
※2マツダだけの問題じゃないだろう。プレマシーと似た車といえばウィッシュアイシスは廃止、プリウスαは次あるか微妙、ジェイドはストリームよりデカイのに定員減らして低迷、欧州ミニバンは幅デカくなりすぎ。
#4
匿名さん2017/07/30(Sun)23:02:24
ミニミニバンは狭すぎるって、ようやく消費者が気付いたからな
全部終了
#5
匿名さん2017/07/31(Mon)05:00:10
♯4シエンタフリードは大ヒットしているけど。
#6
匿名さん2017/07/31(Mon)07:46:51
#5シエンタ・フリードはスライドドアで、ウィッシュ・ストリームはヒンジドアだから日本の駐車場事情を考えたらスライドドアの方が売れてウィシュ・ストリームが売れない事は仕方ないし、アイシスはシエンタに吸収統合で消滅。
それだけ世の中はミニバンからSUVにシフトしてきてるんだよ。利益もSUVがあるらしいし
#7
匿名さん2017/07/31(Mon)10:29:54
生き残ったのはシエンタフリードの背高系のみ
#8
匿名さん2017/07/31(Mon)11:14:40
ミニバンは家族がいるから仕方なく買った感が強いんだよな。SUVなら家族も皆乗れるが父ちゃんの趣味性も保たれる。有る意味ミニバンよりワガママな全部乗せ。
#9
匿名さん2017/07/31(Mon)19:59:24
弱小メーカーがプレマシーみたいなの作る余裕ないよ。高付加価値SUVミニバンはアリ。
#10
匿名さん2017/07/31(Mon)21:58:53
ミニバンの中で需要減少しているのはリアドアがヒンジ式のものでしょう。SUVの新規ユーザーは元ミニバンより元ステーションワゴンの方が多い気がしまます。
#11
匿名さん2017/08/01(Tue)23:01:58
MPVが両側スライドを売りにしていた頃が懐かしくなるな
#12
匿名さん2017/08/04(Fri)21:42:52
ミニバンは需要減でトヨタ独占だからな
高級ボッタクリチートできる3列SUVはメーカーとしてはアリでしょう
#13
匿名さん2017/08/25(Fri)23:15:37
ボッタクリチートって?具体的になによ
#14
匿名さん2019/09/12(Thu)20:14:04ID:NjNTU0YmzY
CX-8大ヒット御礼。
マツダはミニバンやめてホントに良かった。
ミニバンにありがちな「生活臭」や「貧乏臭さ」がない。スライドドアがなくとも3列シート車は売れるという前例を作った。
#15
匿名さん2019/09/12(Thu)20:25:57ID:g1ZTAxNzWY
2019年上半期売り上げ
第33位
cx-8大ヒット御礼。
アホかw
33位が大ヒットw
嘘もつき続ければ本当になるってか?w
#16
匿名さん2019/09/12(Thu)20:38:27ID:NjNTU0YmzY
15
上半期売り上げw(爆笑🤣)
上半期販売台数→これが正解。
売り上げと販売台数は、ベツモノなんだよ、おじいちゃん👴!
#17
匿名さん2019/09/12(Thu)20:40:05ID:g1ZTAxNzWY
大ウソつきさん!
指摘ありがとう!
#18
匿名さん2019/09/12(Thu)20:40:52ID:g1ZTAxNzWY
で、33位が大ヒットなの?
#19
匿名さん2019/09/12(Thu)20:45:24ID:NjNTU0YmzY
大ヒットだよ、おじいちゃん!
プレマシー(マツダ5)、MPV(マツダ8)よりも売れている。 しかも、CX-8は日本車の中でも高額な部類。貢献度大だよ、おじいちゃん!
ただし、欧州で販売されていないから、ホンモノのクルマには認定されないんだけどな、おじいちゃん!
#20
匿名さん2019/09/12(Thu)20:51:48ID:g1ZTAxNzWY
ハリアー、ランクルより下位で大ヒット?
大ヒットの定義とは…w
プレマシー、MPVと比較ってw
#21
匿名さん2019/09/12(Thu)21:29:06ID:NjNTU0YmzY
20
おじいちゃんがトヨタ崇拝者なのは周知の事実。
マツダとトヨタじゃ販売力の差は歴然。しかして、これだけ売れるとはマツダとしてはヒット作。
販売台数上位=いい車🚗って、トヨタ狂信者の妄言でしょ?
ホント、クルマ業界に疎いね、おじいちゃん。
#22
南 祐斗2019/10/22(Tue)16:02:20ID:E0NGJiNTjN
10 25 一部仕様車(改良)
CX-8のロゴマークを一新
#23
南 祐斗2019/10/25(Fri)11:46:32ID:IxZDU3ODDN
特別仕様車 25T エクスクルーシブモード
#24
匿名さん2019/10/25(Fri)12:24:28ID:MxNTUxOGWN
東モで、見た目SUVでEVのMX-30が公開されましたが、MXの頭文字はスポーツ系かと思っていたけど・・・。
定義がよく分からなくなってきた。
車名 | CX−8 | CX−8 |
代表グレード | XDプロアクティブ | XD Lパッケージ |
発売日 | 2019年11月 | 2019年11月 |
型式 | 3DA-KG2P | 3DA-KG2P |
ボディ形状 | 5ドア SUV | 5ドア SUV |
乗員定員 | 7名 | 7名 |
全長(mm) | 4900 | 4900 |
全幅(mm) | 1840 | 1840 |
全高(mm) | 1730 | 1730 |
ホイールベース(mm) | 2930 | 2930 |
トレッド 前(mm)/後(mm) | 1595/1600 | 1595/1600 |
室内長(mm) | 2690 | 2690 |
室内幅(mm) | 1540 | 1540 |
室内高(mm) | 1250 | 1250 |
車両重量(kg) | 1840 | 1840 |
エンジン型式 | SH-VPTS | SH-VPTS |
シリンダー配列 | 直列4気筒 | 直列4気筒 |
排気量(cc) | 2188 | 2188 |
シリンダー内径(mm)×行程(mm) | 86.0×94.2 | 86.0×94.2 |
最高出力 | 190ps(140kW)/4500rpm | 190ps(140kW)/4500rpm |
最大トルク | 45.9kg・m(450N・m)/2000rpm | 45.9kg・m(450N・m)/2000rpm |
圧縮比 | 14.4 | 14.4 |
過給機 | ターボ | ターボ |
燃料タンク容量(L) | 72 | 72 |
使用燃料 | 軽油 | 軽油 |
JC08モード燃費(km/L) | | |
サスペンション(フロント) | マクファーソンストラット式 | マクファーソンストラット式 |
サスペンション(リア) | マルチリンク式 | マルチリンク式 |
ブレーキ(フロント) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ(リア) | ディスク | ディスク |
タイヤサイズ(フロント) | 225/55R19 99V | 225/55R19 99V |
タイヤサイズ(リア) | 225/55R19 99V | 225/55R19 99V |
最小回転半径(m) | 5.8 | 5.8 |
トランスミッション | 6AT | 6AT |
駆動方式 | FF | FF |
消費税込み車両価格 | 3,828,000円 | 4,434,100円 |
車名 | CX−8 | CX−8 |
代表グレード | XD エクスクルーシブモード | 25S |
発売日 | 2019年11月 | 2019年11月 |
型式 | 3DA-KG2P | 6BA-KG5P |
ボディ形状 | 5ドア SUV | 5ドア SUV |
乗員定員 | 6名 | 7名 |
全長(mm) | 4900 | 4900 |
全幅(mm) | 1840 | 1840 |
全高(mm) | 1730 | 1730 |
ホイールベース(mm) | 2930 | 2930 |
トレッド 前(mm)/後(mm) | 1595/1600 | 1595/1600 |
室内長(mm) | 2690 | 2690 |
室内幅(mm) | 1540 | 1540 |
室内高(mm) | 1250 | 1250 |
車両重量(kg) | 1830 | 1720 |
エンジン型式 | SH-VPTS | PY-VPS |
シリンダー配列 | 直列4気筒 | 直列4気筒 |
排気量(cc) | 2188 | 2488 |
シリンダー内径(mm)×行程(mm) | 86.0×94.2 | 89.0×100.0 |
最高出力 | 190ps(140kW)/4500rpm | 190ps(140kW)/6000rpm |
最大トルク | 45.9kg・m(450N・m)/2000rpm | 25.7kg・m(252N・m)/4000rpm |
圧縮比 | 14.4 | 13.0 |
過給機 | ターボ | NA |
燃料タンク容量(L) | 72 | 72 |
使用燃料 | 軽油 | レギュラーガゾリン |
JC08モード燃費(km/L) | | |
サスペンション(フロント) | マクファーソンストラット式 | マクファーソンストラット式 |
サスペンション(リア) | マルチリンク式 | マルチリンク式 |
ブレーキ(フロント) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ(リア) | ディスク | ディスク |
タイヤサイズ(フロント) | 225/55R19 99V | 225/65R17 102H |
タイヤサイズ(リア) | 225/55R19 99V | 225/65R17 102H |
最小回転半径(m) | 5.8 | 5.8 |
トランスミッション | 6AT | 6AT |
駆動方式 | FF | FF |
消費税込み車両価格 | 4,654,100円 | 2,948,000円 |
過去記事(2017/06/11)
マツダ新型CX-8は今夏発表後先行オーダー開始か、秋発売のスケジュール
CX-8がまもなくデビュー、マツダの3列シートクロスオーバーSUV
マツダの新型CX-8が2017年秋発売されるということであったが、早ければ8月下旬にも完成車体が発表される見込み。実質的な販売開始となる先行オーダーも同時期から受付されることが予想される。
(写真は新型CX-8、ティザー画像)

ティザー画像からもわかる通り、新型CX-8は3列シートが装備される。ボディサイズは全長4900mm×全幅1840mm×全高1730mm。設計のベースとなるのはCX-5であるが、ホイールベースは+230mm、全長は+355mmの延長を受けており、キャビンスペースは大きく増やされる。
(写真はCX-5)

CX-8はSKYACTIV-D 2.2を搭載、アルヴェルが独占するミニバン市場がターゲット
クロスオーバーSUVのカテゴリで3列シートの設定がある車種では、日産・エクストレイル、三菱・アウトランダーなどが代表的であるが、新型CX-8はこれらのモデルより一回り大きい。また、トヨタ・ハリアーが2017年6月8日のマイナーモデルチェンジで3列シートモデルが追加発売されるという噂があったが、これは実現されなかった。
(写真はアルファード)

新型CX-8はボディサイズの大きさからも、ホンダ・オデッセイ、トヨタ・アルファード/ヴェルファイアといったミニバン勢とも競合するモデルとなる。単純な居住性の比較ではアルファード/ヴェルファイアが優勢であるが、走りやスタイリングの部分ではCX-8を選ぶユーザーが多くなるのではないだろうか。
新型CX-8はクリーンディーゼルのSKYACTIV-D 2.2を搭載。車両価格は350万円程度になることが予想される。
過去記事(2017/04/30)
CX-8の2017年内の日本発売が確定、マツダ社長が決算発表会で言及
新型3列シートクロスオーバーSUVのモデル名はCX-8、2017年内発売
マツダ新型CX-8の日本発売が2017年内にスケジュールされていることが、2017年4月28日に開催された同社の決算発表で公表された。
(写真は新型CX-8のインテリア)

マツダの新型3列シート車について、以前のレポートではCX-6なるモデルが2017年秋に発売されると書いたが、これはCX-6ではなくCX-8が正しいということになるだろう。
CX-8はCX-5からホイールベースを200mm延長、3列目シートの居住性も期待
新型CX-8のボディサイズは全長4900mm×全幅1840mm×全高1730mm、ホイールベースは2930mmとなる。
(写真はCX-5)

現在マツダのクロスオーバーSUVラインアップは海外向け製品も含めて、CX-3、CX-5、CX-7、CX-9とある。この内、CX-7については2005年のデビューで、以降にKODO世代のフルモデルチェンジを受けていない。CX-7の3列シート版がCX-8ということになるべきなのかもしれないが、旧製品がベースになるとは考えにくく、やはりCX-5のロングホイールベース版がCX-8ということになるだろう。CX-5のホイールベースは2700mmであるから200mmの延長を受けることになる。また全幅については、CX-5とCX-8は共通サイズの1840mmで、フロント部分のエクステリアも共通化される可能性がある。
(写真はCX-9)

マツダでは3列シートクロスオーバーSUVのCX-9が北米向けに販売されているが、そのボディサイズは全長5065mm×全幅1969mm×全高1716mm、ホイールベースは2930mmとなる。CX-8はCX-9に迫るホイールベースということで、良好な居住性能が期待できる。全長および全幅については、CX-9は日本市場ではサイズオーバーであるが、CX-8ではマッチする。CX-8の登場により、日本でCX-9を求める声はほとんど無くなるのではないだろうか。
(写真はSKYACTIV-D 2.2)

CX-8に搭載されるパワートレインは、人気の高いSKYACTIV-D 2.2と6速ATとなる。車両価格は300万円台前半が予告されている。2017年10月の東京モーターショーでは市販型の姿を見ることができるはずだ。