トヨタ・ルーミー/タンクの販売が好調、姉妹車合計で4万台を超えている可能性も
ルーミーおよびタンクは新型のコンパクトワゴンとして2016年11月9日に発売されたモデル。その発売から一ヶ月の初期受注が、ルーミー約1万8300台、タンク約1万6700台に達していることが発表された。
(写真はルーミー)

ルーミー/タンクはトヨタグループのなかでも小型車を担当するダイハツによって開発、生産される。ダイハツブランドからもトールの車名で姉妹モデルが設定されており、さらにトヨタと提携関係にあるスバルからもジャスティとしてラインアップされ、合わせると四姉妹モデルという大掛かりな販売体制が敷かれる。
(写真はタンク)

今回発表されたオーダー数は、販売の大半を占めることになるであろうトヨタブランドのモデルに限られており、ルーミーとタンクの合計で約3万5千台に達するということが判明した。他の2モデルを合わせると推定で4万台を超えるオーダー数が予想される。
(写真はダイハツ・トール)

ルーミー/タンクはソリオの対抗モデルとして設定されたが、パワートレインが弱点
トヨタが従来ラインアップしてきたコンパクトワゴンとしては、ラクティス、bBといったモデルがあったが、これらのリアドアはヒンジ式が採用されてきた。新型ルーミー/タンクでは、リアドアをスライド式とすることで利便性を向上させている。また、全高を高くとり、室内空間が大きく取られたのも特徴の一つである。
(写真はスバル・ジャスティ)

こういった特徴を持つモデルはスズキ・ソリオがあった。ライバル不在で販売が好調であったソリオの対抗モデルとして、ルーミー/タンク/トール/ジャスティの各モデルが設定された。
(写真はスズキ・ソリオ)

ソリオのエンジンラインアップは1.2Lガソリン、1.2L マイルドハイブリッド、1.2L ストロングハイブリッドの3タイプ。対するルーミー他は1.0LガソリンエンジンをベースにNAとターボを用意する。
ボディタイプこそ特徴が似ているが、パワートレインではソリオにアドバンテージがありそうだ。
#1
匿名さん2016/12/13(Tue)14:09:43
こんにちは!
35000台も越えたんですね!
凄いです!
OEM車で、特にデリカD:2(三菱)とフレアシリーズ(マツダ)は、30000台を越えて欲しいです!
#2
匿名さん2016/12/13(Tue)16:49:37
※1スズ菌さんですか?お仲間です。
#3
匿名さん2016/12/13(Tue)17:49:56
>#2
現在はスズキが製造して、マツダはフレアシリーズとして、三菱はデリカD:2として販売しているOEM車で、特にスズキ MRワゴンを日産へ、モコとしてOEM供給した後、モコが一番売れていましたよ!
#4
ぺぺめめ2016/12/13(Tue)21:15:12
アクアもヴィッツも室内狭いし、シエンタは少し大きいかなと考えるとフィットやノートのような室内の広いコンパクトがトヨタでほしい!となるとこのタンク/ルーミーになるのかもしれない。
#5
南 貴仁2016/12/15(Thu)19:55:34
やはりトヨタはヴィッツベースのコンパクトワゴンの開発が必要だ
#6
南 貴仁2016/12/15(Thu)19:59:01
しかしトヨタだけじゃなくスバルと共同で水平対向エンジン1・3ℓと1・5ℓエンジン搭載のコンパクトカーとコンパクトワゴンの開発するべきだなと思います。
#7
匿名さん2018/01/26(Fri)22:50:05
SA2なのが残念。
せめてSA3か、いっそのことOEMでアイサイト3なら良いのだが・・・
トヨタが先頭を切って安全対策にもっと力を入れるべき。
ノンターボは非力、ターボは燃費が悪すぎ。残念だがスズキに負けている。
#8
匿名さん2018/01/27(Sat)12:06:36
スバル ジャスティ密かに復活!
#9
匿名さん2018/01/27(Sat)12:13:01
♯8
↑1年2ヶ月も前の話題
全く密かじゃない
#10
匿名さん2018/01/27(Sat)12:41:19
ジャスティ...たしか日本初のCVT(スバルはECVTって呼んでたかな)
スバルはもうコンパクトハッチを作らないだろうな...
#11
匿名さん2018/01/27(Sat)12:50:03
初代ジャスティの搭載された「ECVT」は、量産車世界初採用の「CVT」でした。
もう、スバルは作らないよ、このクラスは
トールのOEM供給を受けた現行モデルは、姉妹車と違ってさっぱり売れない
やはりスバリストにとってはは「水平対向エンジン」が載ってないクルマは「スバル車」とは認識しないんだろうね
#12
匿名さん2018/01/29(Mon)02:22:28
NAのルーミー試乗したけど
走らんし、うるさいし、乗り心地は悪いし
内装も一見車格の割に豪華っぽいけどなんか造りが粗い
・・・って印象でした
#13
匿名さん2018/01/29(Mon)07:19:29
#12
そうでしたか。参考になりました。
スズキ ソリオのほうが良さげな感じですね。
#14
匿名さん2018/01/31(Wed)15:31:45
#13
ソリオは試乗してませんがスライドドア+小さい車で探してるんなら
軽のNBOX/NAの方が走りも静粛性も乗り心地もちゃんとしてましたよ
ルーミー/タンク売れてるみたいですが
NAはほんと坂道唸って五月蝿いだけで登りません
#15
匿名さん2018/01/31(Wed)17:10:58
ルーミータンクトールジャスティか。
安価で手に入るクルマなんだから、我慢我慢!
バッテリーを抱えたソリオのハイブリッドより更に重く、パワーも劣る。
余裕ある走りが欲しければ、ターボ車を買ってね、という作戦。
街中をトコトコ走る分には、文句は出ないのでは?
#16
匿名さん2018/03/02(Fri)11:13:02
bBの行く末がこれだもんな。
#17
匿名さん2018/05/04(Fri)23:09:15ID:RhMjNhZGTN
うちの会社の女性が買った。ママチャリ載せられるだって。
ビックリしたわ。雨の日に子供と自転車一緒に乗せられるから便利なんだって。なるほどそういう選び方もあるのかと感心。
#18
匿名さん2018/05/05(Sat)16:32:57ID:k2ZDEzMDGN
トヨタは安全対策に手を抜いていましたが、ようやく本気になってきたね。
安全性もエンジンもソリオに完敗だけど、販売力で勝っている。SA2は気休めだから、即、新セーフティセンスを標準で採用するべき。
#19
南 祐斗2018/06/12(Tue)18:53:02ID:llMzhiMDDY
ついにルーミーを買いました
#20
南 祐斗2018/06/12(Tue)18:53:55ID:llMzhiMDDY
スマートアシストⅢを改良をしてよ
#21
南 祐斗2018/06/14(Thu)08:59:53ID:U1NGY2ZjDO
ルーミー と タンク の 初めての特別仕様車はありますか ?
#22
南 祐斗2018/10/31(Wed)21:04:15ID:YyYzgxNm2M
ルーミーとタンクのスマートアシストⅡ搭載車は販売終了
次からはスマートアシストⅢ搭載車になります
同時に daihatsu トール も subaru ジャスティ も
同様にスマートアシストⅢ搭載車です
車名 | ルーミー | ルーミー |
代表グレード | X | X S |
発売日 | 2018年11月 | 2018年11月 |
型式 | DBA-M900A | DBA-M900A |
ボディ形状 | 5ドア ミニバン | 5ドア ミニバン |
乗員定員 | 5名 | 5名 |
全長(mm) | 3700 | 3700 |
全幅(mm) | 1670 | 1670 |
全高(mm) | 1735 | 1735 |
ホイールベース(mm) | 2490 | 2490 |
トレッド 前(mm)/後(mm) | 1465/1475 | 1465/1475 |
室内長(mm) | 2180 | 2180 |
室内幅(mm) | 1480 | 1480 |
室内高(mm) | 1355 | 1355 |
車両重量(kg) | 1070 | 1070 |
エンジン型式 | 1KR-FE | 1KR-FE |
シリンダー配列 | 直列3気筒 | 直列3気筒 |
排気量(cc) | 996 | 996 |
シリンダー内径(mm)×行程(mm) | 71.0×83.9 | 71.0×83.9 |
最高出力 | 69ps(51kW)/6000rpm | 69ps(51kW)/6000rpm |
最大トルク | 9.4kg・m(92N・m)/4400rpm | 9.4kg・m(92N・m)/4400rpm |
圧縮比 | 12.5 | 12.5 |
過給機 | NA | NA |
燃料タンク容量(L) | 36 | 36 |
使用燃料 | レギュラーガゾリン | レギュラーガゾリン |
JC08モード燃費(km/L) | 24.6 | 24.6 |
サスペンション(フロント) | マクファーソンストラット式 | マクファーソンストラット式 |
サスペンション(リア) | トーションビーム式 | トーションビーム式 |
ブレーキ(フロント) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ(リア) | ドラム | ドラム |
タイヤサイズ(フロント) | 165/65R14 | 165/65R14 |
タイヤサイズ(リア) | 165/65R14 | 165/65R14 |
最小回転半径(m) | 4.6 | 4.6 |
トランスミッション | CVT | CVT |
駆動方式 | FF | FF |
消費税込み車両価格 | 1,463,400円 | 1,528,200円 |
車名 | ルーミー | ルーミー |
代表グレード | G | G コージーエディション |
発売日 | 2018年11月 | 2018年11月 |
型式 | DBA-M900A | DBA-M900A |
ボディ形状 | 5ドア ミニバン | 5ドア ミニバン |
乗員定員 | 5名 | 5名 |
全長(mm) | 3700 | 3700 |
全幅(mm) | 1670 | 1670 |
全高(mm) | 1735 | 1735 |
ホイールベース(mm) | 2490 | 2490 |
トレッド 前(mm)/後(mm) | 1465/1475 | 1465/1475 |
室内長(mm) | 2180 | 2180 |
室内幅(mm) | 1480 | 1480 |
室内高(mm) | 1355 | 1355 |
車両重量(kg) | 1070 | 1070 |
エンジン型式 | 1KR-FE | 1KR-FE |
シリンダー配列 | 直列3気筒 | 直列3気筒 |
排気量(cc) | 996 | 996 |
シリンダー内径(mm)×行程(mm) | 71.0×83.9 | 71.0×83.9 |
最高出力 | 69ps(51kW)/6000rpm | 69ps(51kW)/6000rpm |
最大トルク | 9.4kg・m(92N・m)/4400rpm | 9.4kg・m(92N・m)/4400rpm |
圧縮比 | 12.5 | 12.5 |
過給機 | NA | NA |
燃料タンク容量(L) | 36 | 36 |
使用燃料 | レギュラーガゾリン | レギュラーガゾリン |
JC08モード燃費(km/L) | 24.6 | 24.6 |
サスペンション(フロント) | マクファーソンストラット式 | マクファーソンストラット式 |
サスペンション(リア) | トーションビーム式 | トーションビーム式 |
ブレーキ(フロント) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ(リア) | ドラム | ドラム |
タイヤサイズ(フロント) | 165/65R14 | 165/65R14 |
タイヤサイズ(リア) | 165/65R14 | 165/65R14 |
最小回転半径(m) | 4.6 | 4.6 |
トランスミッション | CVT | CVT |
駆動方式 | FF | FF |
消費税込み車両価格 | 1,684,800円 | 1,730,160円 |
過去記事(2016/11/09)
ルーミー、タンク、トール、ジャスティ発売、新型スライドドア小型ワゴン車
ダイハツ開発生産、ルーミー、タンク、トール、ジャスティがソリオに対抗
トヨタ・ルーミー/タンク、ダイハツ・トール、スバル・ジャスティの4つの姉妹モデルが2016年11月9日発売された。
(写真はトヨタ・ルーミー)

いずれのモデルもダイハツが開発・生産を行い、自社販売だけでなくトヨタ、スバルへも共通の完成車体がOEM供給されることになる。
新型トールらのボディサイズは全長3700mm×全幅1670mm×全高1735mm、ホイールベースは2490mmとなる。ライバルとなるスズキ・ソリオは全長3710mm×全幅1625mm×全高1745mm、ホイールベースは2480mmであり、これをほぼ踏襲している。トールらは全幅がやや拡げられ室内空間に余裕が与えられた印象だ。
(写真はトヨタ・タンク)

新型トールは146万3400円から、1.0L NAと新開発1.0Lターボエンジンモデルが用意される
新型トールの車両価格は、消費税込みで146万3400円~185万7600円。上級のカスタムは177万1200~200万8800円に設定された。
(写真はダイハツ・トール)

OEMモデルについては、トヨタのルーミー/タンクはトールに準じたグレード・価格構成となる。

一方でスバルのジャスティについては廉価グレードが設定されず、衝突回避支援システム スマートアシストⅡが全車標準装備されるなどで、152万8200円~190万4040円。上級のカスタムは194万1840~213万8400円に設定された。
(写真はスバル・ジャスティ)

新開発のダウンサイジングターボエンジンとして、1KR-VET型1.0L直3ターボエンジンが初採用されたのもトピックである。最高出力98ps、最大トルク14.3kgfmというパフォーマンスでFFモデルのみが設定され、同エンジンを搭載するグレードのJC08モード燃費は21.8km/Lとなる。
(新開発1KR-VETエンジン)

この他1.0L直3NAエンジンも用意され、最高出力69ps、最大トルク9.4kgfm。JC08モード燃費はFFモデルが24.6km/L、4WDモデルが22.0km/Lとなる。
過去記事(2016/10/25)
トヨタ・タンク/ルーミー、スバル・ジャスティ、ダイハツ・トール11月9日発売
スライドドア装備コンパクトワゴン、タンク、ルーミー、ジャスティ、トール発売へ
新型コンパクトワゴン車がトヨタ、スバル、ダイハツの各ブランドから発売される。いずれもダイハツが開発、生産を担当し、トヨタとスバルにも車体がOEM供給される。
(写真はトヨタ・bB)

新型車は、これまでの3姉妹車トヨタ・bB、スバル・デックス、ダイハツ・COOを実質的に後継するモデルとなる。
トヨタからは販売チャンネルの違いでタンクとルーミーの2モデル、スバルはジャスティ、そして本家のダイハツからはトールとして、計4つの車名が設定される。
いずれのモデルも基本的に同一車体となり、フロントグリルに限り個別のデザインが与えられ差別化される。
従来型の3姉妹車との大きな違いは、リアドアがスライド式となっていることにある。このクラスで販売が好調なスズキ・ソリオを真似たというわけだが、やはり直接的なライバルとしてしのぎを削ることになるだろう。
(写真はソリオハイブリッド)

タンク、ルーミー、ジャスティ、トールはソリオの対抗モデル、直3 1.0LのNAとターボを設定
タンク、ルーミー、ジャスティ、トールのボディサイズは全長3700mm×全幅1670mm×全高1735mmということでソリオとほぼ同じ。
パワートレインは直3 1.0L NAガソリンがメインでJC08モード燃費は24.6km/L、車両価格は146万3400円からが予定されている。上級グレードでは直3 1.0L ターボが設定され、こちらは21.8km/Lで180万3600円からとなる。
(写真はスズキの1.2L ストロングハイブリッド)

ライバルのソリオは現行の直4 1.2L NAガソリン、1.2Lマイルドハイブリッドに加えて、1.2Lストロングハイブリッドが2016年11月29日に発売予定となっており、対抗姿勢を強めている。
過去記事(2016/09/14)
トヨタ新型ルーミーが11月9日発売予定、bB後継のコンパクトトールワゴン
ダイハツ開発生産の新型車が発売予定、スライドドア装備のソリオ対抗モデル
トヨタ・bB後継のコンパクトトールワゴン車が2016年11月9日に発売される見込みとなっている。
(写真は現行bB)

開発および生産はダイハツが行うことになり、提携関係にあるトヨタ、スバルのブランドからも販売される。中でも販売台数が多くなるトヨタブランドから出される車名はルーミーになるという情報もある。
仮称ルーミーはパッソベース、新開発1.0Lターボエンジン搭載
このルーミーとされる新型車のボディサイズは全長3700mm×全幅1670mm×全高1740mmとなる見込み。リアドアは両側スライド式のコンパクトミニバンのスタイリングで、シート配列は2列5座であるから中は広々。リアシートのスライド幅が大きく設定されるなど、スズキ・ソリオの対抗モデルとしてポジショニングされる。これまでのソリオは有力な直接対抗となるモデルが存在せず一人勝ちであったが、ルーミーの参入でその状況は変わることになる。
(写真はスズキ・ソリオ)

ルーミーのプラットフォームはダイハツ・ブーンおよびトヨタ・パッソと共通化される。エンジンは直3 1.0L NAに加えて、新開発ダウンサイジングターボエンジンの直3 1.0L ターボを投入予定。駆動方式はターボはFFのみの設定で、NAはパッソ/ブーンと同じくFFと4WDの両方が用意される。
(写真は現行パッソ)

FF車のJC08モード燃費は、NAが24.6km/L、ターボが21.8km/Lとなる見込み。ダウンサイジングターボエンジンは燃費性能が良いイメージだが、NAもターボも同排気量であれば当然ターボ車の方が悪くなる。