ステップワゴンの改良モデル先行予約開始、マイナーモデルチェンジ相当ならず?2024年4月
ホンダはステップワゴンの改良モデルの発売を2025年5月に予定しており、2025年4月3日に先行予約の受付をスタートしました。今回の新型ステップワゴンは、マイナーモデルチェンジとも言われていますが、目立ったフェイスリフトは無いように見え、機能向上も限定的です。ただし、販売の主力となりそうな2つのグレードが加わります。
新たに追加設定されるグレードは、「STEP WGN AIR EX」と「STEP WGN SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」で、これらの情報がホームページで先行公開されました。
2022年5月に登場した6代目のステップワゴンは、シンプルでクリーンなデザインとホンダ史上最大の室内空間を持ち、多彩なシートアレンジによる使い勝手の良さなどが好評を博しています。さらに、多様なライフスタイルに合わせて選べるよう、「STEP WGN AIR」と「STEP WGN SPADA」の2つの異なるタイプを設定し、それぞれ異なる世界観を打ち出してきました。
今回、新たに追加される「STEP WGN AIR EX」は、シンプルで親しみやすいデザインと開放的な室内空間をそのままに、多くのユーザーが求める利便性と快適性をいっそう高める装備を充実させたモデルです。
本革巻ステアリングホイールや1列目シートヒーターをはじめ、2列目オットマンや全席USBチャージャー、トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナー、パワーテールゲート、ブラインドスポットインフォメーションなどを備え、日常から長距離移動まで幅広いシーンでの快適性を向上させています。
一方、「STEP WGN SPADA」の最上級グレード「SPADA PREMIUM LINE」にはブラックを基調とした新グレード「BLACK EDITION」が設定され、フロントグリルガーニッシュやアルミホイールなどにブラック加飾を施すことで、より洗練された個性を表現しています。なお、この「BLACK EDITION」は「e:HEV」モデルにのみ適用されるグレードとなっています。
シンプルでありながら飽きのこないデザインや広い室内空間、そして多彩なシートアレンジでファミリーやグループ利用にも適したステップワゴンシリーズに、新たなグレードが加わることで選択の幅がさらに広がりそうです。ユーザーが重視する機能や質感を追求した今回のモデル追加によって、より幅広いニーズに応えることが期待されます。
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
ステップワゴンにフェイスリフトは実施されず、従来グレードではブラインドスポットインフォメーションが標準装備
現行型ステップワゴンは2022年5月にフルモデルチェンジを実施して以来、2023年4月と2024年7月に価格改定が行われただけです。初期型のまま改良が施されず販売が継続されてきました。
今回、発売から3年目を迎えるタイミングでもあり、フェイスリフトが含まれることも期待されましたこれは実現しませんでした。
先代のステップワゴンでも発売から2年4ヶ月でフェイスリフトが実施されました。近年はフェイスリフトが施されない車種が増えましたが、ホンダはモデル中期にエクステリア変更を行う傾向もあり、次回の改良での実施が期待されます。
ホンダでは次世代システムの「Honda SENSING 360+」をアコード e:HEVに導入しますが、また、今回のマイナーチェンジでは新たな安全運転支援システム「ホンダセンシング360」の採用は見送られました。しかし、ブラインドスポットインフォメーションの全車標準装備や、後退出庫サポートと急アクセル抑制機能の装備に対応しました。このほか、安全性の面では、LEDアクティブコーナリングライトが全車標準装備されました。
装備表からも判断できる通り、AIR 4WDが廃止されました。
一部では、ハイブリッドモデル「e:HEV」への4WDモデル追加も期待されていましたが、実現しませんでした。フリードやヴェゼルで採用されているe:HEV 4WDはプロペラシャフトを使った機械式4WDであり、ステップワゴンに適用するには床面構造の大幅な変更が必要となります。ホンダは2024年5月の「ビジネスアップデート」で後輪をモーターで駆動する電気式4WDを新たに開発し、2026年以降に市販車へ導入する方針を示しています。そのため、ステップワゴンへのハイブリッド4WDの導入があるとしても2026年以降となり、それは機械式ではなく電気式4WDになることが予想されます。
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
ステップワゴン特別仕様車まだ?フルモデルチェンジ発売から2年経過
ステップワゴンのフルモデルチェンジ時には、月間販売計画として5,000台が発表されていました。
しかし、2023年上半期(1~6月)の販売台数は15,970台と、計画の半数程度に留まりました。この販売低迷の原因の一つであった部品供給の問題は、改善されている可能性があります。
その結果、2023年下半期以降から2024年上半期では、概ね計画通りの販売台数を達成しています。
今後、ステップワゴンの特別仕様車の発売も期待されます。
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
新型ステップワゴン 値上げ 新価格 2024年7月
新型ステップワゴン、2024年7月より価格改定 – 新価格一覧を発表
ホンダは2024年7月4日よりステップワゴンの価格を改定しました。原材料価格や物流費などの世界的な高騰を受けて、今回の価格改定により、各モデルで値上げが実施されます。
AIRは一律115,500円の値上げ、SPADAは一律154,000円の値上げとなります。
モデル | 旧価格(円) | 新価格(円) | 差額(円) |
e:HEV AIR (7名) | 3,437,500 | 3,553,000 | 115,500 |
e:HEV AIR (8名) | 3,459,500 | 3,575,000 | 115,500 |
e:HEV SPADA (7名) | 3,696,000 | 3,850,000 | 154,000 |
e:HEV SPADA (8名) | 3,718,000 | 3,872,000 | 154,000 |
e:HEV SPADA PREMIUM LINE (7名) | 3,912,700 | 4,066,700 | 154,000 |
AIR (1.5L) (7名) | 3,053,600 | 3,169,100 | 115,500 |
AIR (1.5L) (8名) | 3,075,600 | 3,191,100 | 115,500 |
AIR (1.5L) (7名) 4WD | 3,295,600 | 3,411,100 | 115,500 |
AIR (1.5L) (8名) 4WD | 3,317,600 | 3,433,100 | 115,500 |
SPADA (7名) | 3,312,100 | 3,466,100 | 154,000 |
SPADA (8名) | 3,334,100 | 3,488,100 | 154,000 |
SPADA (7名) 4WD | 3,532,100 | 3,686,100 | 154,000 |
SPADA (8名) 4WD | 3,554,100 | 3,708,100 | 154,000 |
SPADA PREMIUM LINE (7名) | 3,528,800 | 3,682,800 | 154,000 |
SPADA PREMIUM LINE 4WD | 3,719,100 | 3,873,100 | 154,000 |
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
新型ステップワゴンが値上げによる新価格 2023年4月
※表示は旧価格
ホンダは、2023年4月21日にステップワゴンの価格改定を実施しました。この改定により、消費税10%込みで「PREMIUM LINE」の各グレードが66,000円値上がりし、その他の各グレードは55,000円の値上がりとなりました。福祉車両については消費税が非課税のため、50,000円の値上がりとなりました。
新型ステップワゴンのエントリー価格は3,053,600円で、1.5リッターターボを搭載したFFモデル「AIR(7名)」がラインナップされました。一方、最上級グレードは3,912,700円で、2.0リッターのハイブリッドエンジンを搭載したFFモデル「e:HEV SPADA PREMIUM LINE (7名)」となりました。
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
新型ステップワゴンが2022年5月にフルモデルチェンジ発売
ホンダ・ステップワゴンがフルモデルチェンジを受け、新型モデルを2022年5月27日に正式に発売しました。今回の販売計画では、月間5000台の販売目標が掲げられています。
新型ステップワゴンのグレード構成は三種類となっており、まず「AIR」は従来の標準モデルを継承したものです。上級グレードの「SPADA」も引き続き用意されており、さらなる選択肢が提供されています。最上級グレードとして「SPADA PREMIUM LINE」が新たに設定されました。
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
ステップワゴンは1.5Lターボと2.0Lハイブリッドを採用
ステップワゴンは、1.5Lターボと2.0Lハイブリッド(e:HEV)の二種類のエンジンタイプが採用されます。1.5Lターボは低価格を実現し、2.0Lハイブリッドは環境性能に優れています。
駆動方式については、1.5Lターボエンジンには2WDと4WDが設定されています。一方、2.0Lハイブリッドは2WDのみで4WDのオプションは用意されておらず、この点は従来型から進化していない状況です。トヨタの新型ノアやヴォクシーが4WDハイブリッドを提供していることと比較すると、ステップワゴンのラインアップは劣る部分があります。
乗車定員に関しては7人と8人が用意されていますが、最上級グレードの「SPADA PREMIUM LINE」は7人乗り仕様のみとなっています。
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
新型ステップワゴンはフルモデルチェンジでボディサイズ拡大、価格もアップ
新型ステップワゴンのボディサイズは従来型から全長、全幅で拡大された。ホイールベースは変更無しの2890mmとなった。
- ステップワゴンAIR:全長4800mm×全幅1750mm×全高1840~1855mm
- ステップワゴンSPADA:全長4830mm×全幅1750mm×全高1840~1855mm
- ステップワゴンSPADA PREMIUM LINE:全長4830mm×全幅1750mm×全高1845~1855mm
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
STEP WGN e:HEV SPADA Conceptが東京オートサロン2022で公開
ホンダは「STEP WGN e:HEV SPADA Concept」を東京オートサロンで発表した。
フルモデルチェンジを受けて6代目モデルとなる新型ステップワゴンは、2022年1月7日にオンラインイベントで発表。その後、一般向けには東京オートサロンが初の車体公開となった。
オートサロンの性格上、新型ステップワゴンについてもカスタマイズが施されており、あくまでコンセプトカーとしての扱いとなった。
特に足回りは15mmのローダウンと、大径アルミホイールが履かされており、見栄えが良い。
ボディカラーは上下方向にグラデーションがかけられており、ミニバン特有のルーフラインの高さを目立たなくしてある。

2022年は国内ミドルクラスミニバンの競争が激化、各社が新型を販売
フルモデルチェンジを受けた新型ステップワゴンは、トヨタ新型ノア/ヴォクシーよりも先に正式発表されることになる。しかし、実際の生産、販売、納車は新型ノア/ヴォクシーが先行してスケジュールされている。
ステップワゴンの予約スタートもノア/ヴォクシーより遅れてからとなったが、これもライバルの価格を見ながら対抗してきた感がある。
さらに2022年度後半には日産・セレナもフルモデルチェンジ予定となっている。
2022年は、ホンダvsトヨタvs日産のミニバン戦争の勃発が避けられない状況となっている。
「ステップワゴン」モデルチェンジの<まとめ><新価格表>は、次のページ
新型ステップワゴン、オデッセイ後継としての役割を兼ねる
ボディサイズの拡大を受けた、新型ステップワゴンであるが、オデッセイの客層を引き継ぐため「SPADA PREMIUM LINE」が設定された。
販売終了となったオデッセイは、349.5万円からの車両価格が設定されていた。この価格帯に相当する最上位グレードが「SPADA PREMIUM LINE」となる。車両価格は発売当初が\3,462,800~\3,846,700で、2023年4月の価格改定で¥3,053,600~¥3,912,700となる。
ただし、2023年に中国生産のミニバンモデル(オデッセイまたはエリシオン)を輸入販売することで、オデッセイ後継モデルを設定する計画がある。
ライバルモデルでは、2023年にトヨタのアルファード/ヴェルファイアがフルモデルチェンジを受ける。さらに日産・エルグランドも少し遅れてフルモデルチェンジされることが予想される。
ステップワゴンを含む、国内中型ミニバンは全て新型に
ステップワゴンは全車3ナンバーとなり、価格もアップさせてプレミアム感を増してきた。
ライバル、新型ノア/ヴォクシーも、グローバルプラットフォームであるTNGA-Cの導入により、全幅1.7m以上の3ナンバーサイズとなった。
遅れて登場した日産セレナは、ボディ骨格は従来型キャリーオーバーながらも、新開発のシリーズ式ハイブリッドしすてむ、1.4L e-POWER搭載モデルが2023年4月に追加発売される見込み。
(このページには、権利者より報道目的または個人的・非営利目的の場合のみの使用が許可されている画像・動画を使用しています。)
ステップワゴン まとめ
まとめ更新日: 2025/04/03
- 一部改良の実施時期は2025年5月発売、先行予約2025年4月3日開始
- SPADA e:HEV 特別仕様車「BLACK EDITION」追加
- 「AIR EX」(FF/4WD)追加
- 「AIR」4WD廃止
- ブラインドスポットインフォメーション全車標準装備など
- 2.0L e:HEV 4WDの追加は、電気式の採用のため2026年以降に遅れる可能性
- 2022年5月フルモデルチェンジ発売
- エンジンは、「1.5L ターボ」と「2.0L e:HEV」
- 4WDは「1.5L ターボ」のみに設定
- 2023年4月21日の価格改定で、50,000~66,000円の値上げ
- 2024年7月4日の価格改定で、115,500~154,000円の値上げ