2023年度はスペーシアにフルモデルチェンジの順番が巡ってきそう
スズキの軽自動車ラインアップでは、2021年12月にアルトがHEARTECTプラットフォームの2巡目となるフルモデルチェンジが実施された。
その後、軽自動車規格の新たなスライドドアとしてワゴンRスマイルを設定した。
次は新型スペーシアに、フルモデルチェンジの順番が回ってきそうで、2023年度内の発売が予想される。
一方、ライバルのダイハツでは、ムーヴがスライドドア化されるという大きな変化があった。軽自動車セグメントのスライドドア装備率は、より一層高まることが予想され、新型スペーシアも注目を集めることになりそう。
「スペーシア」フルモデルチェンジの<まとめ>は、次のページ
スペーシア、従来約5年のモデルサイクルは延長された
初代スペーシアは2013年にパレット後継のスーパーハイト軽ワゴンとして登場した。この初代型は5年弱という販売期間を経て、2017年12月に現行型の2代目にフルモデルチェンジしている。こういった経緯もあり、2022年あたりの新型スペーシア登場を期待する声もあったが、モデルサイクルは延長となる。
スペーシア シリーズから2モデルが東京オートサロン2023に出品
スペーシアのフルモデルチェンジ実施時期は、2023年度後半頃が予想される。モデル末期の販売が続けられるなか、スペーシアギアとスペーシアベースが、東京オートサロン2023のスズキブースで出品された。スズキとしては、3年ぶりの出展となり、今回はアウトドアイメージで装飾されたブースが特徴となった。
スペーシアギアの出品車両は、販売会社装着アクセサリーによるカスタマイズが施された。
エクステリアでは、フロントバンパーガーニッシュ(カモフラージュ)、サイドデカール(カモフラージュ)、サイドデカール TALL CAMPER、バックドアガーニッシュデカール(カモフラージュ)、デコステッカー(カモフラベア)が装着される。
インテリアでは、ルームミラーカバー(カモフラージュ)、インパネデカール(カモフラージュ)、フロアマット/ジュータン(ハニカム)が装着される。
スペーシアシリーズに施された、前回2021年12月の一部改良では、フェイスリフトが含まれるマイナーチェンジ相当の内容であった。その後、2022年8月には派生の商用モデルとして、スペーシアベースを追加発売させていた。

「スペーシア」フルモデルチェンジの<まとめ>は、次のページ
スペーシア 2021年12月の一部改良では、フロントグリルのデザインを変更していた
スペーシアの2021年12月の一部改良では、フロントグリルが4本のメッキバーによる横桟タイプとなった。車両価格は1,394,800~1,656,600円に設定される。


スペーシアのフルモデルチェンジ遅れそう、2021年12月一部改良でフェイスリフト
2021年12月に実施されたスペーシアの一部仕様変更は、フロントデザイン変更を伴ったマイナーモデルチェンジ相当の改良が実施された。今後少なくとも2年間程度は、現行型の販売が継続が予想される。
先代型スペーシアは約4年半の販売期間を経て、フルモデルチェンジを受けていたが、2017年発売の現行型スペーシアの販売期間は少し長くなりそう。
「スペーシア」フルモデルチェンジの<まとめ>は、次のページ
スペーシアが2021年9月に販売減、ワゴンRに抜かれた
スペーシアからワゴンRスマイルに販売がシフトする流れは、既に数字にも表れている。
【通称名別新車販売台数】
スペーシア | ワゴンR | |
2021年8月 | 9300 | 5235 |
2021年9月 | 7064 | 7573 |
2021年9月の販売台数はスペーシアが7064台、ワゴンRが7573台。スズキの軽自動車としては再量販モデルであったスペーシアが、ワゴンRによって抜かされる結果となった。8月までの販売台数から察すると、およそ2千台前後の受注がスペーシアからワゴンRスマイルへ流れたことが推測できる。