ノートオーラ、初回の一部仕様変更を実施、2022年8月
ノートオーラが2022年8月22日に一部仕様向上を受けて発売された。
ノートオーラは2021年8月に発売されたモデルで、発売以来、最初の一部仕様向上が実施された。変更内容は以下の通り。
- リヤセンターアームレストの標準装備化
- シート素材を抗菌仕様に変更
- 内装色にエアリーグレーを追加
- ボディカラーに新色を追加
一部仕様変更、新型ノートオーラ、新色ボディカラー
- サンライズカッパー
- ミッドナイトパープル
- ピュアホワイトパール/サンライズカッパー 2トーン
廃止ボディカラー
- プレミアムホライズンオレンジ
- オリーブグリーン
- オペラモーブ/スーパーブラック 2トーン
新型ノートオーラ 2022年秋の一部仕様向上、消費税込み車両本体価格
新型ノートオーラは値上りとなった。一部仕様向上の内容の割には、値上り幅は大きくなった印象である。
グレード | 新価格(円) | 旧価格(円) | 差額(円) |
G | 2,654,300 | 2,610,300 | 44,000 |
G FOUR | 2,912,800 | 2,868,800 | 44,000 |
G leather edition | 2,737,900 | 2,699,400 | 38,500 |
G FOUR leather edition | 2,996,400 | 2,957,900 | 38,500 |
NISMO | 2,908,400 | 2,869,900 | 38,500 |
新型ノートオーラ、一部仕様向上モデルは後席センターアームレストが全車標準装備
従来型ノートオーラでは、後席センターアームレストが「leather edition」にしか装備されていなかった。一部仕様向上では、「ツイード調織物/合皮コンビシート」モデルも標準装備された。ただし、その分の価格はしっかり上乗せされた。また、内装色の「エアリーグレー」についても通常Gグレードから選択可能となった。
この他、全車で抗菌仕様のシートが採用されるなど、これら座席周りの仕様が向上した。
ノートオーラの販売は好調
2022年上半期においては、ノートオーラと通常ノートを合わせて56,942台が販売され、これは国内の電動車販売台数でナンバーワンという実績となった。
ノートオーラ画像
ノートオーラなど「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞、クロスオーバーSUVのAUTECH CROSSOVERも人気
「ノート」「ノート オーラ」が「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。
日産の受賞は通算5度目となる。
第42回 2021 – 2022 日本カー・オブ・ザ・イヤー 最終選考会が2021年12月10日に行われた。
今年は、以下の「10ベストカー」が最終選考に残った。
- トヨタ GR86/SUBARU BRZ
- トヨタ MIRAI
- トヨタ ランドクルーザー
- 日産 ノート/ノート オーラ/ノート オーラ NISMO/ノート AUTECH CROSSOVER
- ホンダ ヴェゼル
- 三菱 アウトランダーPHEV
- BMW 4 シリーズ(クーペ/カブリオレ/グラン クーペ/M4 クーペ)
- シボレー コルベット
- メルセデス・ベンツ C クラス
- フォルクスワーゲン ゴルフ/ゴルフ ヴァリアント
2020年12月にフルモデルチェンジした「ノート」は、第2世代「e-POWER」と新開発プラットフォームの採用によるスムーズで力強い「加速」や、なめらかな「減速制御」、優れた「静粛性」などを特徴とする。電動化の時代を訴求する先進的なエクステリアやインテリアも人気となっている。
ノートオーラはプレミアムコンパクトの立ち位置を確立
さらに、2021年8月にプレミアムコンパクトとして新規投入した新型車「ノート オーラ」は、専用のエクステリアのほか、細部に至るまで“上質”にこだわったインテリアにより高級コンパクトのポジションを確立させた。パワートレインにおいても、通常ノートからパフォーマンスアップを果たした最高出力100kw、最大トルク300Nmのモーターにより、スムーズで力強い走りを実現。クラスを超えた静粛性と国内初採用の「BOSEパーソナルプラスサウンドシステム」の組み合わせも好評を得ている。
ノートAUTECH CROSSOVERはクロスオーバーSUV版として人気
またAUTECHモデルとしてラインアップされたCROSSOVERも、当ページへの検索t流入数が多く人気となっているのがわかる。
新型ノートオーラ3週間で受注1万台
日産は2021年9月8日、新型「ノート オーラ」が、発売から約3週間で受注1万台を突破したことを発表した。
新型車「ノート オーラ」グレード別、構成比率
- G 2,610,300円 (22%)
- G leather edition2,699,400円 (45%)
- G FOUR 2,868,800円 (7%)
- G FOUR leather edition 2,957,900円 (26%)
※ 受注台数:10,151台 (9月8日時点)
「上質をまとったコンパクト」をテーマに、全く新しいプレミアムコンパクトカーとして投入した新型車「オーラ」は、細部に至るまで“上質”にこだわったインテリアや、最高出力100kw、最大トルク300Nmのスムーズで力強いワンランク上の走り、優れた静粛性を実現した第2世代「e-POWER」などが、ユーザーから好評を得ている。
また、国内初採用の「BOSEパーソナルプラスサウンドシステム」や、運転支援技術「プロパイロット(ナビリンク付)」、全車に標準装備している360°セーフティアシストをはじめとする数々の先進技術なども、多くのユーザー支持を得ており、発売から約3週間で、1万台の受注台数を突破した。
受注の「4割弱が60代以上」、ほとんどがレザー仕様
グレード別受注構成では、7割以上のユーザーが「G leather edition」と、上級グレードを選択している。また、4輪すべてを強力なモーターで駆動・制御する次世代電動4輪駆動システム「e-POWER 4WD」も3割以上のユーザーから選ばれている。
さらに、NissanConnectナビゲーション、プロパイロット(ナビリンク機能付き)、BOSEパーソナルサウンドシステムのセットオプションは、8割を超えるユーザーが選択する人気アイテムとなっている。
セダン、ミニバン、SUVなどからの乗り換えユーザーが約半数を占めているのも特徴である。さらに、輸入車からの乗り換えユーザーも多く、プレミアムコンパクトとして高く評価されているのがわかる。
成約ユーザーの年齢層は、「50代が約3割」、「40代以下は3割強」とだけ日産からは発表されている。(残りは?、となると60代以上が4割弱となることが計算すればすぐに導き出せるが、これについては公表されなかった。)
ノートオーラ(約261万円~)、NISMO(約287万円)おすすめグレード価格情報
通常ノートオーラ
6月に発表されていた通常ノートオーラの消費税込み車両価格は、「G」が2,610,300円、「G leather edition」が2,699,400円となる。また、これら2WDモデルの100kWフロントモーターに、50kWリアモーターを追加搭載した4WDモデルは、「G FOUR」が2,868,800円、「G FOUR leather edition」が2,957,900円に設定された。
ノートオーラ NISMO
「オーラ NISMO」は、「オーラ」をベースに、フォーミュラEからインスパイアされた「駿足の電動シティレーサー」をコンセプトに、NISMOの魂とこだわりを注ぎ込んだモデルとなる。NISMOらしい新世代のデザイン、高揚感をもたらすハンドリング、そして、俊敏なレスポンスと伸びのある加速などが特長となる。
駆動方式は2WDのみのワングレードで、消費税込み車両価格は2,869,900円となる。
ノートオーラ NISMOの特徴
都会的で、無駄をそぎ落とした新世代のNISMOデザインは、エネルギッシュでありながら、電動車ならではの先進感が表現される。レースで培った空力技術をベースに、NISMO専用に最適化した空力性能を実現するデザインが採用されたことで、高速走行時の操縦性が安定し、より安心なドライブへと導かれる。
また、NISMOのアイコンである、レッドアクセントの「レイヤード・ダブルウイング」が採用され、低重心で、ローアンドワイドなフォルムが実現される。リニューアルしたNISMOのエンブレムは、マットクロームとマットレッド塗装の表面処理により、新世代NISMOの存在感が主張される。
新デザインのLEDフォグランプは、フロントは5灯の薄型デザイン、リヤはフォーミュラEからインスパイアされた7灯のユニークなドット状のデザインが採用される。さらに高い空力性能を確保しつつワイドリム化した17インチのアルミホイールと、レーシーなムードのマットブラックと、キャビンとの一体感を高めるグロスブラックの2トーンが印象的なフードデカールが装備される。ボディカラーは、4色の2トーンを含む全5色が設定される。
インテリアコーディネーションは、走りへの集中と高揚感を掻き立てる、ダークトーン&レッドアクセントの色調を特徴とする。専用ファブリックと合皮のコンビネーションを採用したシートは、NISMOロゴの刺繍や、レッド/グレーのコンビネーションステッチにより、スポーティな室内空間が演出される。
また、オプション設定のRECARO製スポーツシートは、シート形状にこだわり、クルマとの一体感が高められる。
NISMO専用本革・アルカンターラ巻ステアリングは、グリップ力の高さは勿論のこと、レッドセンターマークとレッドステッチにより、上質さとスポーティさを兼ね備えるデザインとなっている。NISMOロゴと、赤いパワーメーターの専用カラーの12.3インチのアドバンスドドライブアシストディスプレイは、スポーティかつ視認性に優れた仕様となっている。
「オーラ NISMO」の走行性能は、高いグリップを誇るタイヤの性能を活かすため、熟練の評価ドライバーの徹底的な走り込みによる検証やチューニングを施し、専用部品の開発が行われた。その結果、サスペンションの専用化に加え、車体剛性配分の最適化が行われることで、クイックかつスムースなハンドリングと高い操縦安定性が実現された。また、第2世代のe-POWERの特徴を最大限に活かした、NISMOらしい俊敏なレスポンスと伸びのある加速性能で、走り好きのドライバーも満足できる仕様となった。
さらに、ドライブモードについては、電動車ならではの力強いレスポンスと伸びのある加速を実現するNISMOモードが新たに設定される。ノーマルモード、ECOモードも、ドライブシーンに合わせてNISMO専用チューニングが施されたことで、いずれのドライブモードでも、気持ちの良いドライビングが体感できる。