このページの情報は古いです
CX-5の最新ニュースはこちらです
NEW 新型【CX-5】フルモデルチェンジいつ?2025年7月10日日本時間17:00公開予告、ティザー画像公開でロゴ見えた、まずは「e-SKYACTIV G」から、マツダ製2.5L SKYACTIV-Z ハイブリッド搭載車は2027年、左右リアコンビネーションランプ間のCI廃止しアルファベット表記に?
CX-5の最新ニュースはこちらです
NEW 新型【CX-5】フルモデルチェンジいつ?2025年7月10日日本時間17:00公開予告、ティザー画像公開でロゴ見えた、まずは「e-SKYACTIV G」から、マツダ製2.5L SKYACTIV-Z ハイブリッド搭載車は2027年、左右リアコンビネーションランプ間のCI廃止しアルファベット表記に?
CX-5の次期型がロサンゼルスで発表、市販モデルのティザー画像を公開
マツダは2016年11月16日に予定されているロサンゼルスオートショーのプレスデーで、新型CX-5をワールドプレミアさせる見込みとなっている。
現行CX-5は2011年のフランクフルトショーでデビューされたモデルであった。5年が経過するタイミングで次期型の発表が行われることになる。
CX-5が属するC-DセグメントクラスのクロスオーバーSUVは北米向けとしてはやや小さく、欧州市場にマッチしたボディサイズと考える。やはり初代型同様に欧州でのデビューが相応しかったと考えるが、マツダは今秋のパリモーターショーをパスしており、発表される機会は無かった。本来、パリで発表すべきものが単にロサンゼルスに持ち越されただけかもしれないが、次期CX-5を特に北米市場で販売していきたいマツダの意志がロサンゼルスでのワールドプレミアを実現させた可能性があるだろう。
新型CX-5のエクステリアはKODOデザインを踏襲、新たな造形にも期待
公開されたティザー画像は、新型CX-5のサイドからのシルエット1枚となる。
新型CX-5はクロスオーバーSUVの中では全高は相当低く感じる。ヘッドライトは現行型と比較してシャープな形状になりそうだ。先代型同様にKODOデザインは継続されるようだが、ふた周り目ということもあり何らかの進化が期待される。
スカイアクティブテクノロジーでは、ガソリンエンジンのさらなる高圧縮比化を盛り込んだ新開発パワートレインの搭載が予想される。
新型CX-5が発表されるロサンゼルスオートショーは2016年11月18日からの一般公開が予定されている。