日産【アリア】北米モデルでテスラの北米充電規格(NACS)を2024年より採用、今後のCHAdeMOについてはノーコメント

アリア

ariya-27

2023年7月19日、北米日産は、アリアおよび将来のEVモデルにテスラの北米充電規格(NACS)を採用することを発表した。

ariya-nacs

米国とカナダの日産EVドライバーは、2024年からテスラのスーパーチャージャーネットワークにアクセスすることで、より多くの充電オプションを利用できるようになる。

ariya-28

日産は、2025年から北米充電規格(NACS)を採用し、電気自動車を充電する際に日産の顧客にさらに選択肢を提供することでテスラと合意した。日産はNACSへの今後の製品サポートを発表した最初の日本の自動車メーカーとなる。

ariya-20

2024年から、日産は現在DC急速充電のために組み合わせ充電システム1(CCS1)を装備しているアリヤモデルにNACS充電アダプタを提供する。これにより、ユーザーは自動車の充電ポートを互換性のある充電器のNACSプラグに接続することができる。

ariya-13

2025年から、日産は米国とカナダ市場向けのEVにNACSポートを提供する。これにより、日産のEVが充電できる公共の急速充電スポットの数が大幅に増え、ドライバーがテスラスーパーチャージャーネットワークをシームレスかつ便利に使用できるようになる。

ariya-18

Ambition 2030の一環として、日産は2030年までに米国での車両販売の40%以上を完全な電気自動車にすることを目指しており、さらに多くの車両が電化される予定となっている。これには、2025年末からミシシッピ州カントンの日産工場で組み立てられる全く新しい全電動車両2台も含まれる。

日産のNACS互換性の展開に関する詳細は、後日発表される予定。

leaf

リーフ

また、これまでリーフの販売実績もあり、日産は日本独自規格「CHAdeMO」の普及を事実上リードする立場にもあった。これについては、CHAdeMO 搭載車両の計画は現時点ではコメントできないとしている。

「アリア」の<まとめ>は、次のページ

新型アリア「B6」 新たな発売日 2022年5月12日を設定

新型アリアの通常グレード「B6」(66kWhバッテリー/2WD)は、車両本体価格539万円のエントリーグレードとなる。同グレードの注文受付はオンラインで受付中で、その発売時期として2022年4月が予告されていた。しかし、これは半導体など自動車部品の供給不足の影響により延期されていた。

新型アリアについては、先行して日本専用限定車の「limited」が2021年6月より予約受付中であった。なかでも「B6 limited」は上級オプションを装備し、660万円というプライスが設定されていた。今回発表された通常グレード「B6」は装備が簡略化されており、シリーズのなかでもエントリーモデルに相当するグレードとなる。

アリアB6

通常グレード「B6」で省かれた主な装備は、電動パノラミックガラスルーフ、BOSEプレミアムサウンドシステム&10スピーカー、プロパイロット 2.0、プロパイロット リモートパーキングとなる。通常「B6」には、人気のプロパイロット関連の装備が含まれておらず、多くのユーザーがオプション追加することが予想される。

アリアB6 日産

新型アリアに後追いで、今回の通常グレードが追加されることは、「limited」シリーズの発表段階で明らかにされていた。そして、その車両本体価格は補助金を差し引いて500万円前後になることも予告されていた。

アリアB6 シート 日産

「アリア」の<まとめ>は、次のページ

アリア B6 limitedは間もなく終了、残る3つのlimitedは受注継続

「B6 limited」は今冬(2022年1月見込み)より納車が始まる計画で、今回の通常「B6」の発表により2021年11月21日を以ってオーダー受付を終了する。

アリアB6 リアシート 日産

残り3つのリミテッドモデル、「B6 e-4ORCE limited」、「B9 limited」、「B9 e-4ORCE limited」は引き続きオーダー受付中で、2022年夏の発売が予定されている。

アリアB6 フロントグリル

リミテッドモデルの車両価格とWLTCモード航続距離は以下の通り。

【66kWhバッテリー搭載車「B6 limited」】
・2WD、660万0000円、最大450km
・e-4ORCE(4WD)、720万0600円、最大430km
【91kWhバッテリー搭載車「B9 limited」】
・2WD、740万0800円、最大610km
・e-4ORCE(4WD)、790万0200円、最大580km

日産 アリアB6

「アリア」の<まとめ>は、次のページ

新型アリア Limitedの初期受注、10日で約4000台を達成

アリア 予約

アリアの予約ユーザーの年齢層は40代以上で占められる

ユーザーの年齢層についても発表されており、ほぼ40代以上で占められていることも明らかとなった。

アリア インテリア

アリア リミテッドモデルの車両価格は約660~790万円となる。そこから差し引かれる補助金としては国からの42万円が少なくとも受けられる見込み。さらに都道府県から補助金や、環境省の再生可能エネルギー100%電力調達要件などを満たすと、受けられる補助金の合計は最大で100万円を超えるケースも出てくる。ただし、それでも実質負担金が車両価格としては高額であることには変わりがなく、30代以下からの購入比率は低い水準に留まった。

【初期受注の年齢層】

  • 20代 3%
  • 30代 9%
  • 40代 24%
  • 50代 33%
  • 60代以上 31%

「アリア」の<まとめ>は、次のページ

EVアリアの「銅」をイメージさせるテーマカラー、暁-アカツキ- サンライズカッパーの選択は15%に留まる

ユーザーの年齢層が反映されたのか、カラー選択も保守的な色合いが好まれる結果になった。

【ボディカラー】

  • バーガンディー(PM)/ミッドナイトブラック(P)2トーン(特別塗装色) 18%
  • シェルブロンド(M)/ミッドナイトブラック(P)2トーン(特別塗装色) 27%
  • 暁-アカツキ- サンライズカッパー(M)/ ミッドナイトブラック(P)2トーン(特別塗装色) 15%
  • プリズムホワイト(3P)/ミッドナイトブラック(P)2トーン(特別塗装色) 27%
  • ミッドナイトブラック(P)(特別塗装色) 13%

2019年の東京モーターショーでのアリアコンセプト発表時からのテーマカラー、暁-アカツキ- サンライズカッパーを選択するユーザーは15%に留まる。

アリア リアコンビネーションランプ
人気はシルバー系のシェルブロンドと、白色系のプリズムホワイトで、この2色を合わせて、全体の過半数を超えている。

アリア

「アリア」の<まとめ>は、次のページ

日産アリア、ライバルはモデルYよりも、トヨタ・bZ4X/スバル・ソルテラ

アリアと直接対抗、トヨタ&スバルのEVも同日発売

「新型アリア」のボディサイズは全長4595mm×全幅1850mm×全高1655mm、ホイールベースは2775mmとなる。最小回転半径は5.4m。

アリア 発売
最先端の運転支援技術が標準搭載されており、「プロパイロット 2.0」はハンズオフドライブ、車線変更追い越し支援に対応。「プロパイロット リモート パーキング」では、車外からのインテリジェントキー操作によって、駐車場でのクルマの出し入れが可能となる。

何かとテスラ・モデルYと比較されがちなアリアであるが、実際に直接対抗するモデルは、トヨタ・bZ4Xの市販型、及びその姉妹車種のスバル・ソルテラと見ている。ともにSUVのタイプでボディサイズも近くなるだろう。

bZ4Xコンセプト

bZ4Xコンセプト

これら国内ブランドの有力なライバル車種は、来年2022年の市販化が想定されており、国内EV市場のムードは激変することになる。

新型アリア まとめ

  • 北米日産がテスラの北米充電規格(NACS)を2023年にアリアおよび将来のEVモデルに採用
  • 米国とカナダの日産EVドライバーは、2024年からテスラのスーパーチャージャーネットワークにアクセス可能になる
  • 日産はNACSへの製品サポートを発表した初の日本の自動車メーカー
  • 充電システム1(CCS1)を装備しているアリアに、2024年からNACS充電アダプタを提供する予定

アリア 画像 2023年1月

ariya-33 ariya-32 ariya-31 ariya-30 ariya-29 ariya-28 ariya-27 ariya-26 ariya-25 ariya-24 ariya-23 ariya-22 ariya-20 ariya-21 ariya-19 ariya-18 ariya-17 ariya-16 ariya-15 ariya-14 ariya-13 ariya-12 ariya-11 ariya-10 ariya-09 ariya-08 ariya-07 ariya-06 ariya-05 ariya-04 ariya-03 ariya-02 ariya-01

タイトルとURLをコピーしました