ユーザー車検、事前に準備すること
今回は普通車のみが対象。
軽自動車は別の方法になります。
ユーザー車検の予約
国土交通省の検査予約システムの予約が必要です。
webから予約ができます。
自動車検査インターネット予約システム
簡単なメール登録が必要です。
検査場一覧
札幌運輸支局、函館運輸支局、室蘭運輸支局、帯広運輸支局、釧路運輸支局、北見運輸支局、旭川運輸支局 | |
東北 | 宮城運輸支局、福島運輸支局、いわき自動車検査登録事務所、岩手運輸支局、青森運輸支局、八戸自動車検査登録事務所、山形運輸支局、庄内自動車検査登録事務所、秋田運輸支局 |
関東 | 東京運輸支局、足立自動車検査登録事務所、練馬自動車検査登録事務所、多摩自動車検査登録事務所、八王子自動車検査登録事務所、神奈川運輸支局、相模自動車検査登録事務所、川崎自動車検査登録事務所、湘南自動車検査登録事務所、千葉運輸支局、習志野自動車検査登録事務所、袖ヶ浦自動車検査登録事務所、野田自動車検査登録事務所、埼玉運輸支局、熊谷自動車検査登録事務所、所沢自動車検査登録事務所、春日部自動車検査登録事務所、茨城運輸支局、土浦自動車検査登録事務所、群馬運輸支局、栃木運輸支局、佐野自動車検査登録事務所、山梨運輸支局 |
北陸 | 新潟運輸支局、長岡自動車検査登録事務所、長野運輸支局、松本自動車検査登録事務所、石川運輸支局、富山運輸支局 |
中部 | 愛知運輸支局、西三河自動車検査登録事務所、小牧自動車検査登録事務所、豊橋自動車検査登録事務所、静岡運輸支局、浜松自動車検査登録事務所、沼津自動車検査登録事務所、岐阜運輸支局、飛騨自動車検査登録事務所、三重運輸支局、四日市自動車検査場、福井運輸支局 |
近畿 | 大阪運輸支局、和泉自動車検査登録事務所、なにわ自動車検査登録事務所、京都運輸支局、京都南検査場、神戸運輸監理部、姫路自動車検査登録事務所、滋賀運輸支局、奈良運輸支局、和歌山運輸支局 |
中国 | 広島運輸支局、福山自動車検査登録事務所、鳥取運輸支局、島根運輸支局、岡山運輸支局、山口運輸支局 |
四国 | 香川運輸支局、徳島運輸支局、愛媛運輸支局、高知運輸支局 |
九州 | 福岡運輸支局、北九州自動車検査登録事務所、久留米自動車検査登録事務所、筑豊自動車検査登録事務所、佐賀運輸支局、長崎運輸支局、佐世保自動車検査登録事務所、厳原自動車検査登録事務所、熊本運輸支局、大分運輸支局、宮崎運輸支局、鹿児島運輸支局、大島自動車検査登録事務所 |
沖縄 | 沖縄陸運事務所、陸運事務所宮古支所、陸運事務所八重山支所 |
継続であれば全国どこの検査場を利用しても問題ありません。
ナンバプレートの地域外の検査場に行っても手間が増えることもありません。
近くて予約の空いている検査場を予約しましょう。
おすすめは午前です。
車両に問題があり検査をパスできなかった場合、当日中に補修し再検査することができれば、追加の検査手数料が不要です。
午後は時間的余裕が少ないため、車両に問題があれば、また翌日以降の再検査となることが多く、新たに検査手数料が必要になるほか、再来場する手間もかかってしまいます。
必要書類など
・自動車検査証
・自賠責証明書(検査場での更新も可能)
・自動車税納税証明書
・印鑑(忘れがちです)
****** 以下の書類は、検査場で揃えます。 ******
・自動車検査票
・継続審査申請書
・自動車重量税納付書
・点検記録整備簿
ユーザー車検の費用
検査手数料は5ナンバーは1700円、3ナンバーは1800円。
用紙代50円も同時に請求され、5ナンバー車であれば、1750円になります。
自動車重量税は0.5tごとに年間5000円を2年分支払います。
重量については、自動車検査証の「車両重量」欄を見てください。
例えば1010kgであれば、30000円の重量税が必要になります。
また、エコカー減税適応車であれば、中古車でも減税対象になります。
自動車損害賠償責任保険は車のサイズに関わりなく同額が必要です。
2011年9月の段階では24ヶ月分で24,950円でしたが、保険料の改訂はよく行われるので注意してください。
車両の点検と補修
素人が点検補修できる範囲は限られますが、ウォッシャー液が空になっていないか、ナンバープレートを照らすライセンス球が切れていないかは見落としがちなので気をつけましょう。
ちなみにパワーウィンドウが壊れて、運転席と助手席の両方の窓が開かない車でも車検は通りました。
ただし、スモークフイルムを貼っていないかの確認がしづらいということで、検査員の人に嫌味は言われました。
(フィルムの貼付けは後席とバックウィンドウだけであれば、車検は問題ありません。前席左右とフロントウィンドウはNGです。)
窓が開かないと外からの指示が聞こえづらい問題はありましたが、無事検査をパスすることができました。
ユーザー車検の当日にすること
まずユーザー車検を受ける多くの人は車検に慣れていないと思うので、検査場へはできるだけ早く行った方がいいです。
手続きの詳細は検査場によって建物の構造も違うし一概には言えませんが、基本は係員に聞けばわかりやすく教えてくれます。
ユーザー車検のおおまかな流れ
書類購入と手数料、重量税の支払い
↓
自賠責保険の継続手続き
↓
書類記入(ユーザー車検者用に記入見本がある。検査の概要をビデオで予習できる。)
↓
書類提出
↓
ホイールキャップの取り外し、発煙筒をダッシュボードへ
↓
テストコースへ
↓
検査票を提出して、新しい車検証とシールを貰う
↓
シールを貼り変えて、完了