ゴルフトゥーランがフルモデルチェンジ、現行ゴルフのデザインルールを採用
フォルクスワーゲンは3月5日に一般公開を迎えるジュネーブモーターショー2015にて、フルモデルチェンジした新型トゥーランのワールドプレミアを行う予定となっている。
(画像は新型トゥーラン)

トゥーラン シリーズは、ゴルフトゥーランとして日本市場でも販売されているモデル。現行型は2010年にビッグマイナーチェンジを果たし大幅なフェイスリフトを受けたが、フルモデルチェンジに相当する刷新は2003年の初期モデル発売以来、今回が初めてとなる。

新型ゴルフトゥーランのデザインは2012年デビューのゴルフのルールに従ったものとなり、シンプルなダブルフレームグリルによるフロントデザインが与えられた。またサイドではドアハンドル高さに設定された深いキャラクターラインが特徴となる。

新型ゴルフトゥーランはMQB採用で大型化しながらも軽量化、居住性は向上
新型ゴルフトゥーランのボディサイズは先代モデルと比較して、ホイールベースで+113mm、全長でも約13cm延長されており、2列目および3列目の居住性が向上している。
また、骨格部分についてはフォルクスワーゲンの新世代モジュラープラットフォームのMQBが導入されている。前述のとおり大型化しながらも車体重量は約60kgの減量を果たしており、MQB採用によるメリットはコストダウンだけではないことが示された。
フォルクスワーゲンではこのゴルフトゥーランより一回り大きいサイズのミニバン、シャランについてもマイナーモデルチェンジに相当する改良が施され発表が予定されている。さらにBMWでは2シリーズのグランツアラーがデビューするなど、今年のジュネーブではミニバン車種のニューモデル発表が目立つ。
車名 | ゴルフトゥーラン | ゴルフトゥーラン |
代表グレード | TSI トレンドライン | TSI コンフォートライン |
発売日 | 2019年10月 | 2019年10月 |
型式 | DBA-1TCZD | DBA-1TCZD |
ボディ形状 | 5ドア ミニバン | 5ドア ミニバン |
乗員定員 | 7名 | 7名 |
全長(mm) | 4535 | 4535 |
全幅(mm) | 1830 | 1830 |
全高(mm) | 1670 | 1670 |
ホイールベース(mm) | 2785 | 2785 |
トレッド 前(mm)/後(mm) | 1570/1540 | 1570/1540 |
室内長(mm) | | |
室内幅(mm) | | |
室内高(mm) | | |
車両重量(kg) | 1560 | 1560 |
エンジン型式 | CZD | CZD |
シリンダー配列 | 直列4気筒 | 直列4気筒 |
排気量(cc) | 1394 | 1394 |
シリンダー内径(mm)×行程(mm) | 74.5×80.0 | 74.5×80.0 |
最高出力 | 150ps(110kW)/5000〜6000rpm | 150ps(110kW)/5000〜6000rpm |
最大トルク | 25.5kg・m(250N・m)/1500〜3500rpm | 25.5kg・m(250N・m)/1500〜3500rpm |
圧縮比 | 10.0 | 10.0 |
過給機 | ターボ | ターボ |
燃料タンク容量(L) | 60 | 60 |
使用燃料 | ハイオクガゾリン | ハイオクガゾリン |
JC08モード燃費(km/L) | 18.5 | 18.5 |
サスペンション(フロント) | マクファーソンストラット | マクファーソンストラット |
サスペンション(リア) | 4リンク | 4リンク |
ブレーキ(フロント) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ(リア) | ディスク | ディスク |
タイヤサイズ(フロント) | 205/60R16 | 205/60R16 |
タイヤサイズ(リア) | 205/60R16 | 205/60R16 |
最小回転半径(m) | 5.5 | 5.5 |
トランスミッション | 7AT | 7AT |
駆動方式 | FF | FF |
消費税込み車両価格 | 2,999,000円 | 3,448,000円 |
車名 | ゴルフトゥーラン | ゴルフトゥーラン |
代表グレード | TSI ハイライン | TSI Rライン |
発売日 | 2019年10月 | 2019年10月 |
型式 | DBA-1TCZD | DBA-1TCZD |
ボディ形状 | 5ドア ミニバン | 5ドア ミニバン |
乗員定員 | 7名 | 7名 |
全長(mm) | 4535 | 4540 |
全幅(mm) | 1830 | 1830 |
全高(mm) | 1670 | 1670 |
ホイールベース(mm) | 2785 | 2785 |
トレッド 前(mm)/後(mm) | 1560/1535 | 1560/1535 |
室内長(mm) | | |
室内幅(mm) | | |
室内高(mm) | | |
車両重量(kg) | 1560 | 1560 |
エンジン型式 | CZD | CZD |
シリンダー配列 | 直列4気筒 | 直列4気筒 |
排気量(cc) | 1394 | 1394 |
シリンダー内径(mm)×行程(mm) | 74.5×80.0 | 74.5×80.0 |
最高出力 | 150ps(110kW)/5000〜6000rpm | 150ps(110kW)/5000〜6000rpm |
最大トルク | 25.5kg・m(250N・m)/1500〜3500rpm | 25.5kg・m(250N・m)/1500〜3500rpm |
圧縮比 | 10.0 | 10.0 |
過給機 | ターボ | ターボ |
燃料タンク容量(L) | 60 | 60 |
使用燃料 | ハイオクガゾリン | ハイオクガゾリン |
JC08モード燃費(km/L) | 18.5 | 18.5 |
サスペンション(フロント) | マクファーソンストラット | マクファーソンストラット |
サスペンション(リア) | 4リンク | 4リンク |
ブレーキ(フロント) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ(リア) | ディスク | ディスク |
タイヤサイズ(フロント) | 215/55R17 | 225/45R18 |
タイヤサイズ(リア) | 215/55R17 | 225/45R18 |
最小回転半径(m) | 5.5 | 5.5 |
トランスミッション | 7AT | 7AT |
駆動方式 | FF | FF |
消費税込み車両価格 | 4,299,000円 | 4,339,000円 |
過去記事(2011/04/07)
フォルクスワーゲンのミニバンを比較
フォルクスワーゲンの7人乗りミニバン2車種を比較してみる
フォルクスワーゲンのミニバンラインナップはSharan(シャラン)とGolf Touran(ゴルフ トゥーラン)の2車種。
どちらも3列シートで、2-3-2の7人乗りとなっている。
車体サイズの違い
シャランは全幅が特に大きいので購入前に確認しておきたい。
運転感覚としては日本車の大型ミニバンのアルファードやエルグランドよりも大きいので注意しよう。
これに対して、ゴルフ トゥーランはミニバンとしては小ぶりの車体サイズ。
全高的にはローハイトミニバンのカテゴリーとも言える。
ウィッシュやストリーム、プレマシー、ラフェスタに近い車体サイズだが、これらよりも全長は短い。
短い全長は、室内の狭さとしてデメリットに感じているユーザーが多いので注意が必要。
シャランにはスライドドア
シャランとゴルフトゥーランの大きな違いの一つがスライドドアにある。
シャランにだけ採用されるスライドドアは、日本の駐車場では大きすぎる全幅をある程度フォローしてくれている。
ゴルフトゥーランの三列目は緊急用と割り切った
ゴルフトゥーランの3列目は大人が長い時間、座れるものではない。
しかし、これは全長の少し長いウィッシュやストリーム、プレマシー、ラフェスタでも同じことが言える。
それなら、中途半端に3列目スペースを広げるよりも、緊急用や子供用と割り切って、車体サイズをコンパクトにまとめたのがゴルフトゥーランのやり方だ。
短くした全長は、街中を走りやすくなるし、車体も軽くなり燃費性能も向上する。走行性能的にはプラスだ。
滅多に使わない3列目シートなら、より小さくしてしまった方がトータル的にはメリットが大きいとフォルクスワーゲンは考えた。


フォルクスワーゲンのミニバンは日本車より割高か?
シャランとゴルフトゥーランは共通のCAV型エンジン
同カテゴリーサイズの日本車に比べ、車体価格が100万円ほど高く感じるが、これらの一部はエンジンやメカニズムにコストがかかっていると考えていいだろう。
シャランとゴルフトゥーランは共通のエンジンが採用されている。
小排気量1.4LのTSIエンジンにターボ+スーパーチャージャーを装備しトルク不足を補った。
コスト高のメカニズムの割には実燃費は日本車より少しいいというレベルだが、従来の欧州車は日本車より燃費性能が悪いのが常であった。
低燃費性能を日本車レベルかそれ以上に向上させたのは、世界中での環境意識の高まりを感じる。
欧州車はアウトバーンにも適応するような足回りが求められるため、日本車よりも軽量化や転がり抵抗を下げるような車体設計が難しい。
シャランとゴルフトゥーランは足回りはしっかりした従来レベルのままで、エンジン性能を上げる事により日本車レベルの燃費性能を達成させることに成功した。
トランスミッションはDSGを採用
トランスミッションも日本車と方式が異なる。
日本車ミニバンはATの多段化やCVTを採用することで、ストップ&ゴーの多い街乗りでの燃費向上をメインに対策してきた。
これに対し、シャランとゴルフトゥーランはDSGを採用し、街乗りだけでなく、郊外走行や高速巡航などオールグラウンドな燃費向上をしてきた。
つまり、街中では日本車のCVTが有利で、少し長距離を出かけるならDSGが少し有利またはCVTと同等ぐらいの効率になる。
DSGは燃費性能だけでなく、ギアシフトのフィーリングも非常に優れたトランスミッションではあるが、日本車のCVTほど信頼性は高くないのが実情だ。
トランスミッションにトラブルを抱えると、修理費用がかなり高額になるので、メンテナンスをきっちりする必要がある。
VW車は安全性能が充実
大切な家族を乗せるミニバンだけに安全性能にも注目して欲しい。
ニーエアバッグ、カーテンエアバッグや横滑り防止システムなど日本車の廉価モデルには設定されない安全装備が、シャランとゴルフトゥーランには標準装備となっている。
こういった安全装備がオプションや上級モデルとして設定されている日本車と比較すると、フォルクスワーゲンのミニバンは輸入車ではあるが、決して高価な車とは言えないぐらいの価格設定になっていることに気付いて欲しい。
過去記事(2011/04/03)
ゴルフ トゥーラン コンフォートライン(VW)の口コミ評価
ゴルフ トゥーラン コンフォートラインはこんな車
ゴルフ トゥーランはゴルフⅤのプラットフォームを元に開発され、7人乗り3列シートを備えたミニバンである。
サイズ的にはウィッシュより小さく、日本車の7人乗り小型ミニバンと比較すると室内は狭い。
高速道路での安定性が素晴らしい
高速道路での走行安定性についてはトゥーランのユーザーの多くが満足に感じている部分の一つだ。
高速域での不安感の無い走りは評価が高く、日本車には無い運転感覚といえる。
シートの座り心地もよく、家族でドライブに出かけても疲れが少なく、ドライバーの負担は小さい。
車内が狭いのが不満
ゴルフ トゥーランの全長を国産の小型ミニバンと比較してみると、その車体サイズのコンパクトさがよくわかる。
国産の主力ミニバンの全長は、ウィッシュ4590mm、ストリーム4570mm、ラフェスタ4530mmであるのに対し、ゴルフ トゥーランはわずか4405mmの全長だ。
国産ミニバンを見ることが多い日本のユーザーからは、室内が狭いといった意見が多い。
購入を検討する際は、このあたりをよく確認しておくことをお薦めする。
安全装備が充実
ゴルフ トゥーラン コンフォートラインは、ニーエアバッグとカーテンエアバッグが標準装備されている。
ハイラインに対して、コンフォートラインはお手ごろ価格で買えるモデルではあるが、安全装備は一切簡略化されないのは、人への安全を第一に考えるドイツ車らしい部分だ。
メーカー |
フォルクスワーゲン |
モデル |
ゴルフ トゥーラン |
グレード |
Golf Touran TSI Comfortline |
メーカー希望小売価格 |
2,930,000円 |
年式 |
2011年 |
型式 |
DBA-1TCAV |
駆動方式 |
FF |
全長(mm) |
4405 |
全幅(mm) |
1795 |
全高(mm) |
1670 |
ホイールベース(mm) |
2675 |
室内長(mm) |
– |
室内幅(mm) |
– |
室内高(mm) |
– |
車両重量 |
1580kg |
最小回転半径 |
5.3m |
サスペンション前 |
マクファーソンストラット |
サスペンション後 |
4リンク |
エンジン |
1.4L |
CAV |
4気筒 |
DOHC ターボ+スーパーチャージャー |
トランスミッション |
7速DSG |
10・15モード燃費 |
14.6km/L |
JC08モード燃費 |
– |

ゴルフ トゥーラン コンフォートラインのメカニズム
エンジン
ゴルフ トゥーランは1.4LのTSIエンジンを採用している。
これはシャランと共通で、ターボ+スーパーチャージャーの過給器を装備したエンジンである。
小排気量ながら、スーパーチャージャーによる低回転からのしっかりしたトルクのあるエンジンは、ストップ&ゴーが多くなる街乗りで扱いやすい。
高速道路での追い越しでは、ターボによる高回転域の伸びが活かされスムーズな加速が得られる。
シャランの1830kgの車体重量でも必要十分に感じたエンジンは、車体重量1580kgのゴルフ トゥーランでは積極的な走りを楽しみたいユーザーでも満足のできるレベルと言っていい。
シャランとの比較がされやすいが、より広い荷室が特に必要でなく3列目シートも滅多に使うことがないなら、走りが楽しいトゥーランがお薦めだ。
優れた燃費性能
ゴルフ トゥーランのカタログ燃費は10・15モードで14.6km/Lとなっている。
実際にトゥーランを所有しているユーザーからの実燃費報告では、街乗り8~10km/L、高速道路13~15km/L程度の報告が多い。
燃費性能については、ドイツ車よりも日本車の方が優れることが多かったが、VWの小排気量のTSIエンジンとDSGの組み合わせは、日本車に匹敵する燃費性能だと言える。
特に高速走行時の燃費は、DSGのダイレクトなトランスミッション特性が活かされ、良好な実燃費の結果を出している。