このページの情報は古いです
CX-5の最新ニュースはこちらです
NEW 新型【CX-5】フルモデルチェンジいつ?後継車種登場は2025年以降、トヨタ製2.5Lハイブリッド(THS)、BEVの設定で日本発売期待【マツダ最新情報】2023年10月商品改良モデルの発売、特別仕様車Retro Sports Edition、値上げ55,000円~253,000円
CX-5の最新ニュースはこちらです
NEW 新型【CX-5】フルモデルチェンジいつ?後継車種登場は2025年以降、トヨタ製2.5Lハイブリッド(THS)、BEVの設定で日本発売期待【マツダ最新情報】2023年10月商品改良モデルの発売、特別仕様車Retro Sports Edition、値上げ55,000円~253,000円
CX-5のフルモデルチェンジ計画、マツダのクロスオーバーSUVが2代目モデルへ
マツダ・CX-5の2代目モデルは2017年春に発売されることになりそうだ。
現行CX-5が発売された2012年当時を振り返ると、マツダがスカイアクティブ技術を全面採用しだしたのもちょうどこの時期であった。スカイアクティブ技術はCX-5を皮切りに、これ以降にモデルチェンジを経たマツダ車種全般に展開されることになった。
そして、スカイアクティブ技術は次期CX-5からジェネレーション2へ進化することになる。
スカイアクティブ技術もジェネレーション2へ進化、ガソリンエンジンは燃焼効率向上
次期CX-5に搭載されるスカイアクティブジェネレーション2が、具体的にどのような技術になるかのかが期待される。
ガソリンエンジンのスカイアクティブ-Gについては高圧縮比化と希薄燃焼化がより一層進められ、燃焼効率が上げられることになる。これは第一世代のスカイアクティブ-Gでも採用してきた技術であるが、第二世代でどれだけの正常進化を果たすかがまずは見どころとなるだろう。
一方でCX-5といえばクリーンディーゼルエンジンのスカイアクティブ-D 2.2搭載モデルの人気が高かった。この現行型での成功を考えると、次期型もスカイアクティブ-D搭載車が設定されるはずだ。
また、マツダが最近デビューさせた新技術としては、アクセラとアテンザに先行導入したGベクタリングコントロールがある。これもフルモデルチェンジの機会でCX-5に採用されることになるだろう。
次期CX-5については、まだコンセプトモデルも発表されていない段階だ。今後の展開に注目したい。