新型【エクリプスクロス】フルモデルチェンジいつ?2025年8月にPHEVの生産終了へ、受注受付5月11まで【三菱最新情報】ジャパンモビリティショーで後継車種の登場期待

エクリプスクロス

eclipse-cross-001

エクリプスクロスPHEVは、2025年8月に生産を終了することが告知されています。最終注文日は、2025年5月11日までと定められています。

一方、ガソリンモデルについては正式なアナウンスは出ていませんが、2025年11月での生産終了が想定されています。

eclipse-cross-002

三菱のラインアップでは、ボディサイズの近いRVRが2024年4月に日本向け生産を終え、直接的な後継モデルが設定されませんでした。そのため、RVRのポジションを事実上エクリプスクロスが引き継いできましたが、そのエクリプスクロスも終了することになります。これにより、国内向けコンパクトSUVの新たな選択肢が待望される状況です。

次期モデルや後継車種に関する公式情報はまだ示されていませんが、ジャパンモビリティショーでの出品に期待が高まります。国内市場で求められるコンパクトSUVの空白を埋める新モデルの登場が待ち望まれています。

エクリプスクロス一部改良と特別仕様車の詳細は、次のページ

エクリプスクロスが一部改良、2023年12月

eclipse-cross-03-2 eclipse-cross-04-2 eclipse-cross-02-2 eclipse-cross-01-2

またクロスオーバーSUV『エクリプス クロス』(PHEV/ガソリンモデル)のグレード展開の見直しや機能装備の充実など一部改良を実施します。それぞれ全国の系列販売会社を通じて12月7日(木)から

『エクリプス クロス』のPHEVモデルが4,094,200円~4,650,800円(消費税10%込)、ガソリンモデルが2,773,100円~3,520,000円(消費税10%込)。
eclips-cross-01
 

2.4L PHEV ツインモーター4WD 価格表

グレード 消費税込み車両本体価格(円)
M 4,094,200
G 4,414,300
P 4,650,800
特別仕様車BLACK Edition 4,650,800

1.5L ターボ 価格表

グレード 駆動方式 消費税込み車両本体価格(円)
M 2WD 2,773,100
4WD 2,993,100
G 2WD 3,118,500
4WD 3,338,500
P 2WD 3,300,000
4WD 3,520,000
特別仕様車BLACK Edition 2WD 3,300,000
4WD 3,520,000

エクリプスクロス一部改良と特別仕様車の詳細は、次のページ

エクリプスクロスが一部改良、特別仕様車「BLACK Edition」を追加 2022年11月発表

eclipse-cross-01

三菱のクロスオーバーSUV「エクリプス クロス」が一部改良を受けた。また特別仕様車「BLACK Edition」として、ブラックのアクセントカラーを内外装の要所に配したモデルがラインアップに加わった。発売日は、「M」「G Limited Edition」が2022年11月10日より販売中となっており、その他グレードは2023年2月16日が予定されている。

消費税10%込み車両本体価格は、PHEVモデルが3,863,200円~4,650,800円、ガソリンモデルが2,542,100円~3,520,000円となる。

エクリプスクロス一部改良と特別仕様車の詳細は、次のページ

エクリプスクロスがマイナーモデルチェンジ、PHEVも追加される 2020年12月

三菱自動車はエクリプスクロスのマイナーモデルチェンジ版の予約受付を2020年10月15日に開始した。

2020年12月には正式発売を迎える予定で、これにはPHEVモデルが新たに加わる。

エクリプスクロス一部改良と特別仕様車の詳細は、次のページ

エクリプスクロス

新型エクリプスクロス

エクリプスクロスの大型化で、三菱のSUVラインナップに整合性がとれた

エクリプスクロスは海外仕様が2017年、翌2018年には国内仕様が導入されたモデルである。まだ、発売から時間が経っていない状況ではあるが、今回のマイナーモデルチェンジは、全長が140mmも延長されるという非常に大掛かりなものとなった。そしてこのことで、三菱のSUVラインナップの方向性が見えてきた。

エクリプスクロス PHEV

新型エクリプスクロス

これまで三菱のSUVラインナップは、

  • RVR 全長4365mm
  • 従来型エクリプスクロス 全長4405mm
  • アウトランダー 全長4695mm

という関係性であった。

RVRと従来型エクリプスクロスのボディサイズが近く、この2モデルを同時ラインナップさせる必要性については、2018年のエクリプスクロス発売当初からの疑問でもあった。

RVRについては2010年発売のモデルであり、販売期間9年が経過するタイミングでマイナーモデルチェンジを受けて、大幅なフェイスリフトが実施された。相当古いモデルながらも、あと数年は現行型RVRの販売を継続させるつもりなのだろう。

RVR 三菱

RVR

エクリプスクロスの大型化により、RVRとの差別化が成された

そんななか、今回の外形だけでなく中身もストレッチされた新型エクリプスクロスが登場したというわけである。

  • RVR 全長4365mm
  • 新型エクリプスクロス 全長4545mm
  • 新型アウトランダー 全長4710mm

これによりRVR、エクリプスクロスの役割分担、存在意義がはっきりとした。

RVRはCセグメントSUVクラスど真ん中で、トヨタ・C-HR、マツダ・CX-30らと直接対抗するモデルである。新型エクリプスクロスは、いわゆる北米向け中型SUVよばれるカテゴリで、トヨタ・RAV4、ホンダ・CR-Vがライバルとなる。

トヨタ新型RAV4

トヨタ RAV4

エクリプスクロス一部改良と特別仕様車の詳細は、次のページ

エクリプスクロスに新たに導入される2.4L PHEV

新型エクリプスクロスに追加されるPHEVは特に注目度が高い。2.4Lエンジン、フロント1+リア1の2モーターシステムで、アウトランダーPHEVのシステムをエクリプスクロス向けに最適化したものとなる。エクリプスクロスはアウトランダーよりも小さな車体ではあるが、実際の重量差はほぼ変わらずということで、燃費性能や航続距離に大差は無い仕上がりになる。

新型エクリプスクロス インテリア

新型エクリプスクロス

全長+140mmの延長は、中身も大きくなっている

全長が140mmも延長される新型エクリプスクロスであるが、これはバンパーなどエクステリア変更だけによる大型化ではない。フロントは+35mm伸ばされるが、2.4L PHEV搭載に対応したエンジンルームにするためにも必要であった。ちなみに、通常ガソリン車も同様の変更を受けている。

リアは+105mmの延長で、これはラゲッジスペースの拡大が含まれる。

エクステリアはダイナミックシールドの最新型デザインを採用

エクステリアを見てみる。フロントはダイナミックシールドの最新型で、デリカD5調のフロントグリルが導入された。ヘッドランプはシャープになり、前述の通りエンジンルームが伸ばされているのでボンネットパネルも新デザインである。

エクリプスクロス リアコンビネーションランプ

新型エクリプスクロス

リアウィンドウは、従来型は上下分割型の2枚ガラスのデザインであったが、新型では一般的な1枚ガラスとなった。2枚ガラスはエクリプスクロスの特徴的なエクステリアの一つであった。これが無くなったことでリアビューの印象が弱くなりそうであるが、リアコンビネーションランプの三方に伸びるシャープなラインが強くなり、より現代的な主張になった。

車両価格は消費税込みで、PHEVモデルが約385万円~約450万円、ガソリンモデルが約255万円~約335万円と発表されている。

エクリプスクロス一部改良と特別仕様車の詳細は、次のページ

(このページには、権利者より報道目的または個人的・非営利目的の場合のみの使用が許可されている画像・動画を使用しています。)

 

エクリプスクロス 一部改良、特別仕様車まとめ

まとめ更新日: 2025/05/04

  • PHEVモデルが2025年8月に生産終了予定
  • PHEVの受注受付は2025年5月11まで
  • ガソリンモデルも2025年11月生産終了想定

エクリプスクロス一部改良と特別仕様車の詳細 2022年11月発表

エクリプスクロスの一部改良、主な変更点

  • PHEVモデルとガソリンモデルのグレード展開が見直され、「P」「G」「M」が設定された。さらに、特別仕様車の「BLACK Edition」と「G Limited Edition」が用意される。
  • ハンズフリー・停止位置メモリー機能付の「エレクトリックテールゲート」の採用により荷物の積み下ろしの際の利便性が向上した。「P」「G」「BLACK Edition」に標準装備される。
  • ガソリンモデルにも高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」が追加された。高速道路の長距離走行や渋滞時のドライバー負担が低減される。「P」「G」「BLACK Edition」「G Limited Edition」に標準装備される。

特別仕様車「BLACK Edition」の商品概要

「BLACK Edition」は、上級グレード「P」をベースに、ブラックをアクセントとした上質かつスポーティな内外装が与えられる。

エクステリアでは、スキッドプレート(フロント/リヤ)、サイドドアガーニッシュ、ドアミラーをブラックで統一するとともに、専用ブラック塗装のアルミホイールが採用される。

インテリアでは、メーターベゼルとセンターパネルガーニッシュをブラックに、ドアグリップとインストルメントパネルオーナメントをダークシルバーとし、シートやドアアームレスト、ディンプル付本革巻ステアリングホイールにグレー系のステッチを配することで、落ち着きのある上品な空間が演出される。

エレクトリックテールゲートが採用され、つま先をリヤバンパー下に出し入れするだけで開閉可能なハンズフリー機能や、ゲートが開く高さを任意に設定できる停止位置メモリー機能が搭載される。

PHEVモデル・ガソリンモデル共通の主な変更点

エレクトリックテールゲートを標準装備となるほか、リヤシートにシートヒーターを標準化するなど快適性が向上した。「P」「G」「BLACK Edition」に標準装備される。

後席充電用USBポートが新たに採用された。後部座席でスマートフォン等のデジタルデバイスの充電が可能となった。「P」「G」「BLACK Edition」「G Limited Edition」PHEVモデル「M」に標準装備される。

PHEVモデルの主な変更点

ガソリンモデルに設定されていた「G Limited Edition」をPHEVモデルにも設定された。高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」、LEDヘッドライト&フォグランプなどが装備された。

ガソリンモデルの主な変更点

PHEVモデルに設定されていた高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」がガソリンモデルにも新たに採用された。車両がアクセル、ブレーキ、ステアリング操作を支援することで、高速道路での長距離走行や渋滞時において、ドライバーの負担が軽減される。「P」「G」「BLACK Edition」「G Limited Edition」に、標準装備される。

エクリプスクロス 一部改良 特別仕様車 BLACK Edition 画像 2022年11月

eclipse-cross-05 eclipse-cross-06 eclipse-cross-01 eclipse-cross-04 eclipse-cross-02 eclipse-cross-03

エクリプスクロス PHEV 画像 2022年1月 撮影

eclipse-cross-202201-03 eclipse-cross-202201-04 eclipse-cross-202201-01 eclipse-cross-202201-02 eclipse-cross-202201-05

タイトルとURLをコピーしました