
新型LBX テストカー スパイショット(画像提供 Twitter@WangGang9999 様)
新型LBX、右ハンドル日本仕様が早くも、一般道を走行テスト
レクサスの新型LBXが2023年6月5日に欧州発表され、2023年秋の日本発売が予告されている。早くも日本国内を走行するテストカーが目撃され、スパイショット画像のご提供をいただくことができた。
新型LBXのテストカーは、三河の仮ナンバーが貼られた右ハンドル車となっており、日本仕様ということになるだろう。プレミアムモデルらしいスポーティな足回りのホイールデザインは、発表時に公開されたモデルの一つと一致している。

新型LBX テストカー スパイショット(画像提供 Twitter@WangGang9999 様)
日本の風景に馴染んだ、トリミング前の画像をご覧いただくとサイズ感をよりリアルに感じることができるかもしれない。新型LBXは、レクサスの現行ラインアップで最も小さい、UXシリーズを下回るボディサイズとなる見込みで、プロトタイプの値として全長4,190mm×全幅1,825mm×全高1,560mmが発表されている。

新型LBX テストカー スパイショット(画像提供 Twitter@WangGang9999 様)
後ろに写り込んでいる白のコンパクトカーは、トヨタ・ヤリスの一般車両である。新型LBXのプラットフォームは、レクサスのラインアップでは初となるコンパクトクラスのGA-Bが採用され、これはヤリス、ヤリスクロスと共通でもある。

新型LBX テストカー スパイショット(画像提供 Twitter@WangGang9999 様)
GA-Bプラットフォームのレクサスブランドへの採用にあたっては、基本性能と電動化技術の面で進化を受ており、トヨタブランド車としっかり差別化されることになる。
新型レクサス「LBX」の<まとめ>は、次のページ
新型LBXはレクサス最小のSUV、専用ハイブリッドパワートレインで差別化
欧州でワールドプレミアとなった新型LBXであるが、現在のところプロトタイプの主要諸元と内外装などを公開する程度に留まっている。新型LBXの全長は4.2m未満に抑えてありトヨタ・ヤリスクロスのプレミアム版に相当する立ち位置となるだろう。
パワートレインは、直列3気筒1.5Lハイブリッドが採用され、M15A-FXE型+バイポーラ型ニッケル水素電池の組み合わせとなる。駆動方式はFFとE-Fourが用意される。また、バッテリーEV戦略説明会では顔付きが同じモデルが公開されており、今後BEVモデルの追加が期待される。
新型LBXは、トヨタ自動車 東日本 岩手工場で2023年秋から生産される予定となっている。グローバルの月間販売台数は3500台程度の計画で、欧州市場を主力とし、日本市場向けにも月間1200台程度が割り当てられる。新型LBXは、これまでレクサスが得意としてきた、北米や中国の市場では販売されないモデルとなる。
また、同工場では、2023年7月下旬に従来型トヨタ・C-HRの生産を終了させる計画もあり、次期C-HRは日本販売される予定は無い。
新型LBXの日本発売の時期として、2023年秋以降が予告されている。
新型レクサス「LBX」の<まとめ>は、次のページ
新型LBX 主要諸元(プロトタイプ)
全長 | 4,190mm |
---|---|
全幅 | 1,825mm |
全高 | 1,560mm |
ホイールベース | 2,580mm |
タイヤサイズ | 225/60R17 225/55R18 |
新型レクサス「LBX」の<まとめ>は、次のページ
新型LBXの特徴
レクサス新型LBXは、クルマの素性を追求し、高い運動性能と静粛性、空力性能、そして電動化技術の進化を兼ね備えた一台となっている。
新型LBXの特長の一つ「Lexus Driving Signature」は、専用開発のGA-Bプラットフォームの採用とともに、ドライバーとクルマの一体感を追求したドライビングポジションとパッケージにより実現される。走行時の音や振動の発生源を抑制する源流対策にこだわることで、極めて高い静粛性を達成した。また、新開発のHEVシステムによる電動化技術の進化も見逃せない。
デザイン面でも注目点は多い。機能的本質と動的性能に根ざしたプロポーション、そして上質で存在感のある外観は、LEXUSの新たなフロントフェイス「ユニファイドスピンドル」によって強調されている。さらに、タイヤコンシャスでダイナミックなプロポーションやリヤデザイン、そして上質なインテリアデザインやコックピット、アンビエントイルミネーションが走行の楽しさを最大化し、居心地の良い室内空間を提供する。
多様なライフスタイルに寄り添うため、新型LBXでは5つの世界観を提案。さらに、オーダーメイドシステム「Bespoke Build」を導入し、内装色やシート素材、刺繍パターンなどから約33万通りの組み合わせを選ぶことができる。
最新の予防安全機能も注目点だ。先進の予防安全技術「Lexus Safety System +」や、快適な移動を支える「Lexus Teammate」、そして12.3インチフル液晶メーターの採用など、運転支援の拡充も行われている。
新型レクサス「LBX」の<まとめ>は、次のページ
レクサス新型LBX ティザー公開 2023年5月
新型LBXは、レクサスのエントリークロスオーバーSUVとして新設されるシリーズとなる。現行ラインアップではGA-CプラットフォームのUXシリーズがボトムラインに配置されるが、新型LBXはその下に置かれヤリスクロスなどと同じGA-Bプラットフォームが採用される。
フロント部分のティザー画像は、2021年12月のバッテリーEV戦略説明会でレクサスブランドから公開された集合写真の一台と一致する。予てから、これが新型LBXの正体ではないかと噂されていたが、まさにその通りとなった。つまり、その後の計画変更が無ければ、BEVモデルが存在することを意味する。
ただし、現在のところ発表されているのはHEV仕様に限られる。フロントグリルのデザインは、エアインテークの機能を持つハニカムメッシュ柄が採用されており、これはラジエーターの冷却を意図しているように見える。
新型LBX、もう一枚のティザー画像からは、特徴的なテールランプのデザインが確認できる。近年のレクサス/トヨタのモデルでは、一文字テールランプが流行となってきたが、その先駆けとなったのが、これまでエントリークロスオーバーSUVのポジションを担ってきたUXシリーズである。一文字テールランプは完全な一体型とするとコストアップとなるため、車種によってはトヨタのCIで中央に区切りを入れるものもある。新型LBXのテールランプは、一文字ではなく、複数箇所で折れ曲がった直線で左右を貫くデザインとなっている。現在のところ公開されているティザー画像によると、これが区切れのない一体型のパーツのように見える。
新型レクサス「LBX」の<まとめ>は、次のページ
新型LBX、実はバッテリーEV戦略説明会で公開済み
レクサスは、2023年に新しいコンパクトSUV「LBX」の発売を計画している。
既にモデルネームの「LBX」は、欧州と日本で商標登録が済まされている。
トヨタは、2021年12月の「バッテリーEV戦略に関する説明会」で、多数の計画中のBEVを発表。レクサスブランドからは、BEV 13車種の集合写真が発表されていた。
前方の7車種は、レクサスブランド各カテゴリの上級車種に相当するだろう。そして、後方の6車種は、比較的低価格帯のモデルになることが想定され、エントリークラスのBEVもこの中に含まれていそうだ。
各メディアが予想する新型LBXのデザインは、後方左の3車種のいずれかをベースに描いたと思われるものばかりであった。
特に最も左の車種は、エントリーモデルらしいデザインをしており、これがLBXではないかという意見が多かった。
新型LBXは、レクサスとしては初採用となるGA-Bプラットフォームをベースに開発され、トヨタ・ヤリスクロスのプレミアム版のような存在になることが想定される。
新型LBXは、レクサスのエントリークラスのSUVでもあり、GA-Cプラットフォームを採用する現行UXシリーズよりも下のクラスにポジショニングされる。
新型レクサス「LBX」の<まとめ>は、次のページ
新型LBX、2015年のスモールSUV構想をようやく市販化
レクサスブランドに、スモールクラスSUVをラインアップに加える構想は、2015年にジュネーブモーターショーで発表された「LF-SAコンセプト」にまで遡る。
「LF-SA」は3ドア2シーターの採用であったが、市販型の「LBX」は5ドア5シーターに仕上げられる見込み。
新型レクサス「LBX」の<まとめ>は、次のページ
LBXの予想価格は300万円台後半がエントリー、BEVだけでなく、コンベンショナルエンジン車やハイブリッド車も用意される可能性
「LBX」はGA-Bの採用ということで、BEVだけでなく、コンベンショナルエンジン車やハイブリッド車がラインアップされる可能性がある。その価格は、UXシリーズよりも低価格帯に設定されるはず。
現行のUXシリーズは、エントリー価格が4,003,000円から始まるが、「LBX」は300万円台後半からの価格帯が予想される。
新型「LBX」まとめ
- レクサス新型LBX、2023年6月5日ワールドプレミア
- UXの下にポジション、エントリークラスのコンパクトSUV
- GA-Bを採用し、実質的にヤリスクロスのプレミアム版に相当か
- 3気筒 1.5L ハイブリッド M15A-FXE型 採用
- バイポーラ型ニッケル水素電池 採用
- 2WD(FF)とE-Fourを設定
- 価格は、4,003,000円からラインアップされるUXシリーズよりも安くなるはず
- バッテリーEV戦略説明会で公開されたモデルの可能性、つまり計画段階ではBEV仕様も有り
LEXUS LBX 発表 画像 2023年6月5日
LEXUS LBX ティザー画像 2023年5月
LEXUS LBX 画像 2021年12月
LF-SA CONCEPT 画像 2015年3月